2018年も残すところ、あと数日となってしまいました。毎年言ってますが、1年が経つのは早いですねー。。。と去年も書きました
今年も色んなアイテムを買いました。ホント相変わらず沢山。
そこで毎年恒例ということで、今年も買って良かったアイテムを振り返りたいと思います。
自己満足が強いのと、今年は匠の趣味の色が濃いガジェットやアイテムばかりなのはご了承ください。
Amazon Echo & Echo Spot
今年買ったアイテムのうち、匠の価値観を変えてくれた最高のガジェットでした。
声で操作する「VUI (Voice User Interface)」の面白さを、いちエンジニアとして、いちユーザーとして、あるいは年老いた親に新たなデバイスをプレゼントする息子として知りました。
特に、久々にエンジニアとしての血が騒いだので、こんなことにしてしまいました。
この面白さはエンジニアで無くても感じられるはずです。
そんなわけで最近、友達に紹介しまくりです(笑)
ぜひ手に入れて、色んなスキルで体感して欲しいと思います。
LinkJapan eRemote mini & ePlug
スマートホーム
これが我が家と実家を変えてくれました。
これに先に紹介した Amazon Echo と組み合わせると、ホントにもう完璧です。
この画期的に家庭を変えられる仕組みを、ぜひたくさんの人に知って欲しいと感じました。
最大の良い点は、一括OFF/タイマーOFF を設定すれば消し漏れがなくなることです。
どんどん老いていく両親や幼い我が子でも、「アレクサ、いってきます」「アレクサ、おやすみなさい」と言わせれば、コタツの消し忘れという悲劇が起こる率は激減します。
また、夜中1時に必ず全OFFする設定をしておけば、やはり消し漏れがなくなります。これは電気代の節約にキチンと寄与します。
つまり、フールプルーフとコスト削減の二面で高い効果を発揮できるのです。
たぶん、来年はもっともっと色んなモノが声1つで操作できるようになるハズ。
今からワクワクしています。
Apple Watch Series 4
こちらを買うのは躊躇い続けたデバイスです。しかし、2018年は手に入れてしまいました。
こちらを購入して良かったことはいくつもありますが、その中で特に汎用性が高そうなのはこちらです。
- 自宅でスマホを放置しがちな奥さんが、LINE通知に気づいてくれるようになった!
- 奥さんが子供や荷物を抱えながら、Suicaタッチでスムーズに改札を抜けられる。
- 就寝&電車で仮眠を取るとき、バイブレーションで確実に目覚められる。
- 「アクティビティ」に定期的に急かされるので、その都度、身体を動かす気になれる。
- ズボンのポケットに iPhone を入れずに済んで、スタイリングアップ! ほか
今後は Alexa連携が密にできるようにあれば、更に使い道が増えて楽しいなと思う次第です。
どうですかね?>Amazonさん
あとはこちらに期待していまして、両親に贈ろうか思案している最中です。
自分以上に老夫婦には効果があるはずと踏んで、タイミングを見計らっています。
iPhone XS
iPhone6s から4年ぶりに買い換えました。
舐めてたんですが、下記の点で買って良かったと感じたアイテムです。
- カメラの性能が高い!「ポートレート」モードの虜!
- 電池の持ちが良い!GPS & Siri をOFFにしなくてもバッテリーが24時間以上切れない。
- 速い動作は正義!!
高い高いと批判されがちですが、もうここまで来たら高級パソコンと遜色ないので、匠は特に不満はありません。もちろん安ければ安いほど嬉しいですが。
内蔵SSDドライブ
ついに自宅のパソコンにもSSDを導入してしまいました。
もう5年も前に買ったPCですが、CPUは Core i7 だし、メモリは16GBだし、今でも最前線で戦えるスペックのハズでした。
しかし、Windows 10 導入後に遅くなってしまって、こちらの記事のようにチューニングを重ねていたわけです。
しかし、チューニングを重ねたから分かったことがあります。
チューニングは高性能なハードウェアには勝てない
ハードウェアで殴れば手間は減る
ソフトウェアを主とするエンジニアとしては不甲斐ない思いもありましたが、これらは真実だなと実感させられてしまったわけです。とても無念ではありますが。。。
そんなわけで、SSD導入後の我が家のPCは爆速となり、獅子奮迅の活躍を続けております。
OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN E-PL9
こちらは最初は失敗したと思った買い物でした。
各ECサイトのレビューでも批判されている通り、Bluetoothで写真を転送する機能はありません。
Bluetoothでカメラの電源のONにして、WiFiで接続してから写真転送する仕組みでした。
発売当初に期待していたものの、曖昧な製品紹介の表記に騙されて購入してしまいました。
返品しようかな!と思ったほどに悔しい気持ちでした。メーカーを恨んだものです。
しかし、このカメラで写真を撮っていくうちに気持ちが変わりました。
とにかく簡単に良い感じの写真が撮れる!
これがこのカメラ最大の特徴だと思います。カワイイ見た目も相まって、うちの奥さんもポンポン使ってくれています。子供の写真が溜まる溜まる(笑)
それくらい初心者がミラーレスカメラを始めるには良い機種なんじゃないかと思っています。
そんなわけで、オリンパスの開発者の皆様には感謝しつつ、マーケティング担当者には一生恨みを抱いて生きていくと決めました。
あんな曖昧なあわよくば的なメッセージ出し続けたら、メーカー全体の信用無くすぞ!絶対!
ビジネスマンとして肝に銘じさせられた逸品でした。何の話だ(笑)
オーディオ トランスミッター レシーバー
我が家のダイニングテーブルとテレビの位置が離れていることから、Bluetoothスピーカーで音を聞きたくて買いました。
いくつか癖があるのと、画面がないのでペアリングに苦戦することもあります。
しかし、テレビを見るくらいには音質が良く、何より無線化できるのが非常に良くて重宝してます。
子供が寝静まった後に、迫力のある音楽番組や映画を見たい場合には必須になっているアイテムです。
ちなみに、下記で紹介するワイヤレスイヤホンとの相性もバッチリなのが嬉しいところです。
ワイヤレスイヤホン
ついにワイヤレスイヤホンを導入しました。
Bluetooth 5.0 イヤホン ワイヤレス イヤホン EnacFire (販売終了)
どうも、Apple 製品のものはビジュアルが耐えられなくて、他のものを探しておりました。
そうすると、Amazon.com のセールで安くなっていたところを発見して、即断しました!
気になる使い勝手ですが、ペアリングや毎回の接続が面倒くさかったり、電池の持ちは悪いです。マイクの感度もぜんぜん期待できません。
しかしながら、ワイヤレスでありながら、そこそこ良い音という強みだけで、十分な気分にさせてくれます。
耳からポンポン外れることはないですし、ケーブルを引っかけたりする心配が無いのは嬉しいところです。充電器を持ち歩くのは全然苦じゃ無いです。むしろ収納がコンパクトになって◎。
今や一軍として、通勤やランニングで第一線の活躍をしてくれています。
2in1 Lightningケーブル
毎年なんらかのケーブルを補充するんですが、今年はこれでした。
「CAFELE 充電ケーブル 巻き取り式 2in1USBケーブル」は販売終了になりました。
外出が多いこともあって、通勤鞄が機器やらケーブルやらでゴチャゴチャになりがちなんですが、コチラだとケーブル2本分がコンパクトになって◎。バラバラにならなくて重宝してます。
こういう巻き取り式は、使うときにケーブルの長さを調整できるのも好きなポイントなんですよね。鞄の中だと、殆どケーブルを伸ばさずに活用しています。引っかからなくなって良いです。
女性向けウールストール
最後はガジェットじゃなく、なんと衣料品です。意外に。
これ、もともとは自分用じゃなくて、奥さんの誕生日プレゼントとして購入した逸品です。
ストールにしては高すぎるなぁ、なんて思っていた時代が匠にもありました。
温かいは正義
妻が部屋の中で、寒そうにPCのキーボードを叩いている匠を見かねて、ソッと膝にかけてくれました。
女性達はこんなに温かい衣服を着てるのか!
つねづね衣服に気を遣わない匠ですが、これは凄いと感じました。かけた途端、こんなに冷気をシャットアウトしてくれて、なおかつ肌触りも良いなんて!
好き(違
というわけで、夜な夜な奥さんに借りては膝にかけさせてもらっております。
誕生日プレゼントに困った旦那様たち、ぜひ候補リストに挙げてください。
2019年に買いたいアイテム/ガジェットは?
今年も素晴らしいアイテム&ガジェットに囲まれて、匠はホントに幸せでした。
しかしながら、ガジェットオタクを自認する匠としては、まだまだ足りません!
この辺を狙ってます。ホント欲しい。。。皆さんはどうですか?
というわけで、2019年も色んなアイテムにチャレンジして楽しみたいと思います。
皆様、よいお年をお迎えください。