メニュー
このサイトの運営者
\ Amazonタイムセール祭!最大12%ポイント還元 /

2019年に買って良かった逸品 TOP10

2019年も残すところ、あと少しとなってしまいました。

毎年言ってますが、1年が経つのは早いですねー。。。とブログで書き続けて、もう3年目(汗

今年も色んなアイテムを買って楽しみました。

そのうち、2019年に良かった逸品を良かった順にご紹介します。

AirPods Pro

2021年モデル MLWK3J/A Apple純正 MagSafe充電ケース付き
¥33,000 (2023/06/02 11:51時点 | 楽天市場調べ)

世間で話題になっている高い音質やアクティブノイズキャンセリングも良いですが、個人的には外部音取り込みモードが良いです。

歩きながら聞いたり、コンビニのレジや電車のアナウンスを聞くなど、ちょっとした利用場面で簡単に切り替えられる手軽さが本当に便利です。

また、音源を聞きながら自分の声を聞けるという特徴は、英語学習のときのシャドーイングやオーバーラッピングに役立っています。

この機能のお陰で、ずーっとイヤホンを付けっぱなしでいられる時間が増えましたね。今年は。

こちらで詳しく紹介しています。

ただ、わずかに難点もあるので、そちらは下記から確認してください。

ホットクック

シャープ(SHARP) 電気調理鍋 無水鍋 2.4L 2~6人用 スマホ連携 ホワイト KN-HW24E-W
¥41,800 (2023/05/07 06:41時点 | Amazon調べ)
\ Amazonタイムセール祭!最大12%ポイント還元/
Amazonで探す ▶

育児をしながら苦労して料理する妻を、なんとか支援できないものかと思って購入しました。

こちらは妻の作業負担を減らすと同時に、自分でもカレーや煮物などを作るのに非常に便利でした。

余った野菜をぶち込んでしまえば、スープにしたり、無水での煮物が簡単にできてしまいます。

この簡単ながら、美味しい料理ができるのが素晴らしい家電です。

食器乾燥機を導入して以来、久々に我が家の家事が大きく改善できた逸品でした。

あと、こちらの記事も併せてご覧ください。

iPad Pro 11インチ

▶ Apple iPad Pro (11インチ, Wi-Fi, 256GB) - スペースグレイ) (販売終了)

今年、これまで使い込んだiPad Pro 9.7インチモデルから、ついにリプレイスしました。

前モデルも手軽で使い勝手が良かったのですが、新モデルはより便利になりました。

特に、Apple Pencilが着脱できる点と、USB Type-C対応してる点が本当に便利です。

後者のUSB Type-C対応でディスプレイ出力したり、マウスを使えたりと本当に便利なりました。

プライベートだけでなく、仕事でのモバイル作業も、ほぼ支障なくこなせてしまうようになってしまった優れた逸品なのです。

スチームオーブンレンジ「ヘルシオ」

シャープ(SHARP) 「COCORO KITCHEN」搭載 30L 2段調理タイプ レッド AX-XW600-R
¥79,300 (2023/05/07 06:43時点 | Amazon調べ)
\ Amazonタイムセール祭!最大12%ポイント還元/
Amazonで探す ▶

これまでに10年以上使いこんだ古い電子レンジから、ついに買い換えました。

スチームの必要性をあまり感じてなかったのですが、妻が熱望しての購入でした。

実際に、蒸し料理や油物の油分を減らしたり、とにかくスチームを使った料理がたくさんできるのが特徴です。

このメニューの多彩さとヘルシーな料理が作れる点が魅力で、妻は喜んでいます。

しかし、匠としては簡単にゆで卵が作れる機能がすごく重宝しています。電子レンジなのに。

毎日家族の人数のゆで卵を作っていて、水と卵を入れればできてしまうので、すごく便利です。

ただ、初心者は使い切れないというのが難点です。

来年はもっと使い込んで、色んな料理に使えるようになることが課題です(汗)

ファンレスヒーター「Dyson Pure Hot + Cool Link」

Dyson(ダイソン)  Pure Hot + Cool Link HP03WS ホワイト/シルバー
¥108,000 (2023/05/07 06:44時点 | Amazon調べ)
\ Amazonタイムセール祭!最大12%ポイント還元/
Amazonで探す ▶

こちらは、年中使えるサーキュレーターが欲しくて購入しました。

冬場はヒーターになるのも良いですし、空気清浄機能も良いです。

でも何よりも良い特徴は、ファンレスです。

ファンレスなら、子供が手を突っ込んでも危なくないんです。

この安全性は、小さい子がいる家庭には代え難いものがあります。

うちは子供がすごく小さいのにイタズラが激しいので、怖くてサーキュレーターを使えませんでした。

しかし、これでサーキュレーターが使えるようになって、家庭の温度管理がしやすくなったのです。

同じ悩みを抱える育児家庭にはオススメの逸品です。

定額音楽サービス「Amazon Music Unlimited」

こちらは物ではありませんが、非常に重宝しているサービスです。

定期的に催される安価なキャンペーンをきっかけに、利用することになりました。

Apple Musicの方が良いんじゃないかと思っていましたが、新しい曲も配信されるので、違和感がありません。

しかも、我が家で利用している Amazon Echo デバイスとの親和性が良いのはポイントが高いです。

息子が毎日アンパンマンマーチをかけたりするので、非常に重宝していますね。

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

IT技術書「入門 監視」

オライリー・ジャパン
¥3,080 (2023/05/07 06:46時点 | Amazon調べ)
\ Amazonタイムセール祭!最大12%ポイント還元/
Amazonで探す ▶

今年読んだ技術書の中で、最も実践的で使いやすいと感じる内容が多かった書籍でした。

なんとなく作ってしまいがちだった監視の運用でしたが、こちらの内容から指針を作ることができました。

やっぱりノウハウって大事ですね。さすがはオライリーと感動してしまいました。

こちらの記事にも書いてますので、興味がある方はご覧ください。

英語学習サービス「スタディサプリ」

今年のうち、半年ぐらいやってみました。かなりシンドかったです、正直。

しかし、TOEICでは100点以上もスコアアップできましたし、長期的に英語学習を継続することができたので、やって良かったです。

こちらのサービスは、自分でなかなか英語学習を継続しにくい人には向いています。

英会話教室に通うほどお金をかけたくないけど、参考書以上にはお金をかけて何とかTOEICの点を上げたい人には非常に向いてるサービスだと感じました。

コンセント一体型「Amazon Echo Flex」

▶ Amazon Echo Flex (販売終了)

地味に便利な Amazon Echo デバイスの一つです。

我が家にたくさんアレクサデバイスが揃ってきましたが、今年購入した最も小さいデバイスです。

今は、キッチンの片隅で、USBデバイスの充電器と兼用として使っています。

毎日妻がキッチンタイマーや計算機、あるいは声で何か調べることをするために使っています。

キッチンで料理しながら、声で家電を操作することもできるのが良いみたいで、妻に好評を得ています。

折り畳みベビーカー「ポキット プラス オールテレイン」

子供が成長すると、ベビーカーが子供の休憩所と拘束具を兼用するようになります。

ただ、持ち運べる手軽さも必要になるので、乳児から使っていたものでは難しくなってきます。

このベビーカーだと、折りたため場カバンに入れて持ち運べますし、それなりに頑丈なので重宝しています。

息子と二人でイベントに行ったりする時には必需品として、必ずもっていくようになりました。

値段以上に、活用タイミングが多くて助かっています。

2020年に買いたいアイテムは?

2019年も素晴らしいアイテム&ガジェットに囲まれて幸せでした。

人生のステージがどんどん変わっていく最近ですが、物欲(特にガジェット欲)が落ちずに困ったもんです(汗

2020年も色んなアイテムにチャレンジして楽しみたいと思います。

今のところ、これが欲しい!というものが思いついていないのですが、2019年には予想がつかなかったアイテムを購入したいなぁと考えております。

皆様、よいお年をお迎えください。

この記事の著者はこちら