ガジェト– category –
新しいものを買って、色々試すことが匠は好きです!
そのレビューだけでなく、Tipsやノウハウ、失敗談、笑い話を記事にまとめています。
これから買おうか迷ってる人、失敗しない買い物をしたい人、匠の失敗を見て笑ってくれる人のために書いています。少しでもお役に立てば、幸いです。
なお、IT関連の試してみた記事は「IT関連」のカテゴリに分類しています。
-
【スマホ保険】モバイル保険とスマホケの特徴を5項目で比較!
月額100円のスマホケと月額700円のモバイル保険、どちらがお得?安ければ安いほど良い?両者の違いや特徴を徹底比較して、最適なスマホ保険を見つけるポイントを紹介します。モバイル保険とスマホケの比較表や選び方のポイントは… -
【iPhoneの保険】モバイル保険とAppleCare+を徹底比較!
iPhoneに対応した保険は「モバイル保険」と「AppleCare+」のどちらが良い?実際に活用している筆者が2社の保証内容を徹底比較しました。その結果から、それぞれのサービスに向いている人とは? -
SOUNDPEATS Capsule3 Pro 徹底レビュー!ハイレゾ&ノイズキャンセリング対応の低価格イヤホンの実力は?
SOUNDPEATS Capsule3 Pro の機能は本当に良いの?SOUNDPEATS Capsule3 Pro の悪いところやデメリットを知りたいSOUNDPEATS Capsule3 Pro の価格と価値は見合ってる? SOUNDPEATS Capsule3 Proは、2022年12月26日発売の低価格なカナル型完全ワイヤレスイヤホン。1万円以下の低価格で、ハイレゾ音源を楽しめるLDAC対応やノイズキャンセリング機... -
モバイル保険の評判や口コミを総まとめ!利用者の意見を参考にしよう
スマホ、電子機器の補償が受けられるモバイル保険。スマホ保険として多くのユーザーを抱えており、加入者視点で考えられた補償内容が魅力です。 でも、実際に使った人の評判も知りたいな... 多くの強みを持つモバイル保険ですが、契約を検討している方は、実際に利用したユーザーの口コミや評判も気になるのではないでしょうか? この記事で... -
モバイル保険とは?iPhoneユーザーがおすすめポイントを解説
モバイル保険ってどんなサービスなの?iPhoneユーザーは入るべき? 「モバイル保険」は、スマホや自宅の電子機器で加入できる保険サービスです。主な注目ポイントは以下の3つ。 月額700円で加入できる 最大3端末まで補償される 自己負担0円で利用できる この記事では、実際にiPhoneでモバイル保険に加入した筆者が、特徴やおすすめポイントを... -
SONY LinkBuds S レビュー!ランニングや育児に使い倒した結果とは
SONY LinkBuds SってLinkBudsやAirPods Proとは何が違うの?LinkBuds Sって誰向けの製品なの?家事や育児、ランニングに向く製品なの?LinkBuds Sって音漏れするの?作業に没頭できる? 「ソニー完全ワイヤレス史上最高の外音取り込みによる「ながら聴き」と高性能ノイキャンによる没入を両立」をうたって発売された「Sony LinkBuds S」。外... -
Sony LinkBuds/LinkBuds Sをとにかく安く購入する方法とは?
LinkBudsシリーズを最安値はいくら?LinkBudsシリーズはどこで買うのがお得なの?中古LinkBudsシリーズはどこで買える? ながら聞きイヤホンの決定版として発売された「LinkBuds」シリーズ。周囲の音を聞きながら高音質で会話や音楽を楽しめて人気ですが、ちょっと高価なことだけが難点でます。 いつもの匠 外音取り込みイヤホンに惚れ込んだ... -
ScanSnapを確定申告で便利に活用できた話
いつもの匠 ガジェットで確定申告がもっと楽に終わらないかな……? 確定申告は何年かやって手続きに慣れてきても、なかなか手間がかかる面倒な作業です。 かくいう筆者も10年以上は確定申告をやっていて、毎年苦労しています。 さらに2022年からは個人事業主として開業したので、更に大変です。そこで、少しでも手間を減らしたいと考えてスキ... -
Yoga Slim 750i Carbonレビュー!長所は?短所は?誰に向いてるパソコン?
持ち運んでもおしゃれなノートパソコンってあるの?軽くて使いやすいパソコンはどれ?Lenovo Yoga Slim 750i Carbonってどうなの? 毎年たくさん販売されるノートパソコンの中で「Lenovo Yoga Slim 750i Carbon」は一際オシャレです。長年使い続けてきた質実剛健なイメージの Lenovo らしからず、「これは欲しくなる!」と感じました。 いつ... -
ScanSnap iX1600で実現するクラウド時代のスキャン環境とは?
ScanSnapで紙をサクッと電子データ化したいScanSnap iX1600ってどんな感じ?ScanSnap iX1600のメリット・デメリットとは? 既に10年以上愛用している筆者にとって、ScanSnap(スキャンスナップ)は今や無くてはならないデジタルデバイスです。 ただし、さすがに11年前に購入した ScanSnap S1500 では性能不足が否めなくなってきました。そこ... -
もっと便利に!スマートホーム化を進めるスマートデバイスを試した
スマートホーム化するのは楽しい! 自宅が便利になるのは、この上ない喜びです。間違いありません。(断言) そんなスマートデバイス大好きな筆者が、2021年に導入したデバイス達を紹介します。 今後の皆様のスマートデバイス選定の、ほんの一助になれば幸いです。 【新規に導入したデバイス】 スマートスピーカー 今や当たり前になったスマ... -
USBマイク「TASCAM TM-250U」はオンライン会議をレベルアップできるか?
もっと良い音声でオンライン会議や配信をしたい そう思う人はまだまだ多いですよね。 コロナ禍で、とりあえず手に入れたヘッドセットやWebカメラを手に入れた人は、我慢できなくなってくる頃です。 オーディオインターフェースとマイクでリッチな環境を整えたものの、オーバースペックだなと感じた人もいるかもしれません。 そこで、もっと省... -
Geforce RTX 3060はDaVinci Resolveユーザーを幸せにするのか?
DaVinci Resolveをなるべく安価で快適に操作にしたい! そう思って、グラフィックボード(GPU)を購入してみました。 https://twitter.com/itsumonotakumi/status/1366335453427687428 興奮のあまり「手元に」を2回繰り返してしまっているのはさておき、早速 DaVinci ResolveのためにGeforce RTX 3060 を取り付けて使用してみました。 この記... -
ARCHISS Quattro TKLはトラックポイントユーザーを幸せにするのか?
トラックポイントが使えるHHKBが欲しい あるいは キータッチが深いトラックポイントキーボードが欲しい トラックポイント愛好家なら、こんなことを一度は思いますよね。 そう考えた筆者は、ARCHISS Quattro TKLがトラックポイント+Happy Hacking Keyboard(HHKB)という快適な使い心地を実現しうるのか、実際に調査してみました。 同じよう... -
Surface Proはどこで安く買える?最安値で買う方法とは
Surface Proが1円でも安くなる裏技はある?Surface Proは学割で購入できる?Surface Proの型落ち新品は狙い目? 「Surface Pro」はMicrosoftが開発する、ノートパソコンのように使える人気のタブレット端末です。人気を維持し続けているため、値段が下がりにくく悩ましいですね。 いつもの匠 毎日価格を調査する、ガジェットおたく いつもの... -
購入前に知るべき!MSI X570 UNIFYを使って分かった3つの失敗とは?
MSI X570 UNIFY を買って失敗したくない! 高価なマザーボードですから、そう思って当然ですよね。 この記事では実際に MSI X570 UNIFY を使ってみた結果、何度も失敗した話をご紹介します。 このマザーボードの購入を検討している方の参考になれば幸いです。 【MSI X570 UNIFYとは?】 MSI X570 UNIFYは、MSI社のハイスペックマザーボードの... -
ScanSnapをとにかく安い価格で買う方法
ScanSnapを少しでも安く買う方法は?ScanSnapの最安値はいくら?ScanSnapを中古で買うおすすめサイトは? PFUの「ScanSnapシリーズ」は、紙の文章をデジタル化する人気のドキュメントスキャナーです。最新機種iX1600は、タッチパネル搭載、スキャンスピードも高速化され、幅広い層から需要が高まっています。 いつもの匠 ScanSnapを10年以上... -
大容量HDDを爆速にした話(FuzeDriveの場合)
最近ハードディスクを酷使することが増えました。 SSDやNVMe M.2 SSDを使えば高速になりますが、容量単価が高いです。 そのため、2TBを越えるような容量が必要になると結構困ります。 これが下記の理由で大容量が必要になったりするんです。 日次/週次のデータバックアップ(万が一のリストアも) 動画関連データの読み書き 仮想環境のイメー... -
2020年に買って良かったアイテム TOP10
2020年も残すところ、あと少しとなってしまいました。 毎年書いてますが、今年も色んなアイテムを買って楽しみました。 特に、2020年はWFHで散財がとにかく進みましたよね! そのうち、2020年に良かったアイテムをTOP10形式でご紹介します。 こちらは今年した散財を語る Advent Calendar 2020 25日目の記事になります。 【10位 ASUS ゲーミン... -
BoYataスタンドより良いスタンドはどれ?
iPad Pro+キーボードで利用するために、スタンドをよく活用しています。 同じくiPadをよく活用している父にプレゼントするために、今回 別のスタンドを手に入れました。 それがこちらのスタンドです。 値段の安さ優先で良いだろうと思って手に入れました。 しかし、実際に使ってみると、思いのほか良いアイテムだったことが分かりました。 ... -
GoProを使って分かった!購入前に知りたかった5つの失敗とは?
GoProを購入する前に問題点を知りたい自分が気づいてないGoProのデメリットは?GoProは本当に買っても大丈夫か? GoProを使い始めてみると、軽い、コンパクト、広角撮影が便利で非常に満足しています。しかし、まったく不満点がないわけではありません。 GoProユーザーでガジェット研究家こと いつもの匠 です。実際に購入してみるまで、GoPr... -
兼業ブロガーがなぜボイスチェンジャー(Roland VT-4)を購入するに至ったのか?
2020年は、自宅でマイクを使う機会が圧倒的に増えましたね。 仕事でオンライン会議やWebinarをするのはもちろんのこと、YouTube動画を制作だけでは飽き足らず、生配信にまで手を出してしまいました。 そうする中で、コンデンサーマイクに手を出し、オーディオインターフェースに手を出し、ついにはボイスチェンジャーにまで手を出すことにな... -
省電力&静音の動画編集PCを Ryzen 7 で組んだ話
2020年、コロナウィルス騒動に伴って在宅勤務が続いていましたね。 我が家の自宅PCの稼働する機会が増えて、性能不足が露呈してきました。 そこで2020年6月に自宅のデスクトップパソコンを、自作パソコンに買い換えました。 自分のための記録に近いですが、これから自作PCを作る方にも何らか参考になれば幸いです。 【自作パソコンを2020年に... -
ATEM miniが欲しい人が購入前に知っておくべきこと
ひょんなことから話題のライブプロダクションスイッチャー ATEM mini を手に入れてしまいました。Pro / ISO ではなく、無印版です。 コロナウイルスで在宅が増えた2020年4月以降、YouTube配信者はもちろん、Zoomでの講義や配信が急増しました。その結果、複数のカメラアングルを切り替えられる機材ということでプロ/アマ問わず、かなりの人気... -
Surface Go 3を1円でも安く購入する方法とは?
Surface Go 3の最安値は?新品のSurface Go 3はどこで安く買える?中古品でSurface Go 3をとにかく安く購入できないかな? Windows 11搭載の「Surface Go 3」は、軽量かつ高性能なデバイスです。タブレットにもノートパソコンにもなる携帯性が、人気を集めています。 いつもの匠 価格調査が趣味のガジェットオタク いつもの匠 です。 タブレ... -
一般ユーザーは ATEM mini を買ってはいけない
ひょんなことから話題のライブプロダクションスイッチャー ATEM mini を手に入れてしまいました。Pro / ISO ではなく、無印。 電源を入れた ATEM mini コロナウイルスで外出自粛の2020年4月以降、YouTube配信者はもちろん、ZoomやTeamsを使った講義や配信が急増しました。 その結果、プロ/アマ問わず、複数のカメラを切り替えられる安価な機... -
GoProシリーズはどこで安く買える?最安値で買う方法とは
GoPro HEROを格安/最安値で買う方法は?GoPro HEROの型落ちが値下げする時期は?GoPro HEROの1番安く手に入るモデルはどれ? 「GoProシリーズ」は、スマートフォンでは撮影が不可能な、躍動感を撮影できるアクションカメラです。高品質な映像を撮影できるため人気が高く、価格が下がらない現状が続いています。 いつもの匠 ガジェット大好き... -
GoProをWebカメラとして使う方法(Windows向け)
GoProユーザーとしては、下記の記事を見逃せませんでしたよね。 なぜ Mac ユーザー優先なのか!? そんなGoPro社と自分を呪った日もありました。 しかし、そんな悔しさをバネに他の方法を調査しましたので、ご紹介したいと思います。 本記事の方法は GoPro主体ですが、Osmo Action でも同じく利用できます。しかし、Insta360など他のアクショ... -
SONY ZV-1をとにかく安く買う方法
SONY ZV-1をお得に買う方法はある?SONY ZV-1の最安値は?SONY ZV-1を中古品で買えるのはどこ? 「SONY ZV-1」は、動画クリエイター向けに特化したデジタルカメラです。YouTubeやTikTokなどの動画配信が流行し、安く手に入れたい人が増えています。 いつもの匠 エンジニア歴10年以上のガジェットブロガー いつもの匠 です。 動画配信が初めて... -
Zoom / Teams 会議で使いたい!コロナ禍で使うべきマイクはどれ?
今コロナウイルスによる自粛で、在宅勤務が増えていますよね。 そして、この生活は第2波、第3波と長期に及ぶことが予想されています。 それを見越したように次の様な記事や発表も出ています。 そりゃそうだっ! ワクチンや効果的な検出手法ができない限り、そりゃ続くわってわけで。 夏になれば収まる!なんて楽観的では居られないビジネス... -
iPad Pro/iPadでテレワークするにはどのデバイス構成が最高か?
モバイル性が高いタブレット端末のうち、iPad / iPad Pro / iPad Air は大人気です。 このiPadシリーズについて、2019年のiPadOSリリース以降、ノートパソコンに取って代わることを目指したような機能拡充が進んでします。 しかし、ホントにノートパソコンを置き換えて、iPadで業務ができるか?というのは気になるところです。 テレワークを... -
2019年に買って良かった逸品 TOP10
2019年も残すところ、あと少しとなってしまいました。 毎年言ってますが、1年が経つのは早いですねー。。。とブログで書き続けて、もう3年目(汗 今年も色んなアイテムを買って楽しみました。 そのうち、2019年に良かった逸品を良かった順にご紹介します。 【】 世間で話題になっている高い音質やアクティブノイズキャンセリングも良いです... -
口コミでは分からない!Amazon Echo 購入前に知りたい3つの失敗
スマートスピーカーを皆さん使っていますか? 我が家では、とても便利に使っていて、いまや手離せないガジェットになっています。 そんなスマートスピーカーですが、購入前に知っていたら良かったのになと思うことがあります。 この記事では、Amazon Echo について購入前に知っておいたら失敗したと思うことはなかったかな、と思うことをご紹... -
Amazon Echo は子育てに活用するためにある!そんな5つの使い方
Amazon Echo に始まり、Amazon Echo Spot、Amazon Echo dot、そして Alexa for windows 10 と4つ目のデバイスが我が家にそろった Alexa デバイスたち。(iPhone も入れたらもっとたくさん) そんな Alexa デバイスですが、我が家では子育てのお役に、ひと役もふた役も買っています。 この記事では「Amazon Echo って子育てに良いの?」と思... -
2018年に買って良かったアイテム/ガジェット TOP10
2018年も残すところ、あと数日となってしまいました。毎年言ってますが、1年が経つのは早いですねー。。。と去年も書きました https://takulog.info/best-buy-items-2017-years/ 今年も色んなアイテムを買いました。ホント相変わらず沢山。 そこで毎年恒例ということで、今年も買って良かったアイテムを振り返りたいと思います。 自己満足が... -
おすすめ!Amazon Echo(Alexa) 3つの便利な使い方
アレクサ(Alexa: Amazon Echo内蔵のAI名)に代表される「スマートスピーカー」って 「どう使うと便利なのか分からない」「使い方が分からないなら必要ない!」と思っていました。 しかし、いまやスマートスピーカーにハマッてます! 実は、スマートスピーカーはすごく便利で、おすすめな使い方があることが分かったからです。 その中でも、... -
Surface Penをとにかく安く買う方法とは?どこで買える?最安値で買うには?
Surface Penはどこで安く売ってる?Surface Penの新品を最安値で買う方法は?Surface Penは家電量販で買える? Microsoftが提供する「Surface Pen」は、テキスト入力が可能で高性能なデジタルペンシルです。手軽な便利さゆえに人気ですが、価格の高さに悩まされます。 いつもの匠 iPadと併用でSurface Proも使い始めた いつもの匠 です。 タ... -
2017年に買って良かったアイテム TOP10
この記事は最終更新日から3年以上が経過しています。 2017年もあと1日となってしまいました。毎年言ってますが、1年が経つのは早いですねー。。。(しみじみ 今年も色んなアイテムを買いまくりましたが、買って良かったものが沢山ありました。事前調査した甲斐があったな!あのレビューで書いてたの当たったな/外れたな!なんて、ホントに悲... -
ScanSnapで自炊が長続きする7つのコツ
ScanSnapをキチンと使えていますか? それとも購入を検討するされているのでしょうか? この記事を執筆した匠は、家族で「自炊」生活を始めて早9年になります。(この記事の執筆は2017年) ここでいう自炊とは、自宅の紙を極力無くすペーパーレスのことを指します。 これを何年も実行し続けてボロボロですが、我が家のScanSnapは今でも現役で... -
Apple Pencil & Surface Pen で手書きが活きる4つの使い道
タブレットは初代iPad、iPad 3、iPad Pro と使い続け、最近では Surface Pro も併用しはじめたくらいの中堅ユーザーの匠です。 そんな中で最近の疑問はこちらでした。 ペン、いる? ネットサーフィン(死語)や動画鑑賞、SNSを見るだけなら、正直なところ必要性を感じません。 ついでに匠は絵を描く趣味も業務もないので、さらに必要性を感じ...
1