ソフトウェアやWebサービスに関するレビュー
MiniTool Partition Wizard 徹底レビュー!有料版を買う意味は本当にあるの?
パソコンに慣れてくると、定期的にパーティション管理が必要な場面に遭遇します。そんなときにパーティション管理ソフトウェアを探してみると、代表格の1つであるMiniTool Partition Wizardに出会います。
しかし...
MiniTool Partition WizardでWindowsをSSDへ簡単に移行してみた
古いパソコンのHDDから新しいSSDへ簡単にWindowsシステムディスクのデータ移行を、MiniTools Partition Wizardを使って実行する方法を紹介します。MiniTools Partition Wizardって怪しくない?パーティション管理ソフトでデータ移行ってできるの?メリットあるの?などの疑問が解消できます。
Windowsを別のSSDへ簡単にデータ移行する3つの方法とは?
Windows OSのシステムディスクから。新しいSSDへデータ移行する方法を3つ紹介します。バックアップデータを活用する、専用装置を使用する、対応ソフトウェアを使用する 3つの方法のうち、もっとも簡単で確実に実行できる方法とは……
Twitter/Instagram/BlogのロゴをLOGASTERでレベルアップしよう
いい感じのロゴを手間無く作りたい!
開設当初に作ったロゴをレベルアップさせたい!
SNSやブログを開設して、数年経つとそういうことを考えますよね。
筆者もロゴやヘッダー画像をレベルアップさせたい!とよく考えます。
...
iPhone/iPadからWindowsパソコンへ思い通りに画像や動画を転送する方法とは?
iPhone/iPadからWindowsパソコンにJPEG画像で送りたい
iPhone/iPadからWindowsにMP4動画で送りたい
こんな不満を抱えながら、iPhoneとWindowsを使っている筆者のようなユーザーは多...
iPhone/iPadをパソコンで快適にバックアップする方法とは?【AnyTrans】
iPhoneはバックアップしにくい!
iTunesやエクスプローラでは iPhone を管理しにくい!
こんな不満を抱えながら、iPhoneとWindowsを使っている筆者のようなユーザーは多いですよね。
この記事は、こ...
DaVinci Resolve StudioでマルチGPUは効果があるのか?
2020年から動画編集に DaVinci Resolve Studioを使い始めました。
Speed Editor目当てに購入したわけですが、だんだん慣れてくると便利だなぁと思うことがたくさんあって嬉しい動画編集ソフトですね...
複数PC間でのヘッドホン/マイクの切替の手間を無くす方法
コロナウイルス大流行により、テレワークで自宅作業を余儀なくされている方は多いと思います。
そんな中、自宅のプライベートPCと仕事用PCを併用している人も結構いるのではないでしょうか。YouTubeはプライベートPCで、リモート会議は...
【簡単に実行できる】Zoom/Teamsで上手くBGMを流せる4つの方法とは?
オンラインミーティング中、無音がないと耐えられないWebinarをする場合、BGMがないと寂しい
いまやオンライン会議/オンラインミーティングは、ビジネスの中心になってしまいました。そんな中で、ふと「BGMが欲しいな」と思う場面があ...
負荷が少ないのにCPU使用率100%が続く場合の対処法
新しい自作パソコンを作った後、タスクマネージャーで確認するとCPU使用率が100%に張り付く状態になってしまいました。
そもそも 8コア16スレッドもあるのに、WEBブラウザとメーラーくらいしか利用していない状態でこれは異常だ!と確...