年末に下記の記事を読みまして、インターネット回線をIPv6に切り替えることに興味を持ちました。
そもそも勝間さんちは100Mbpsも出るらしいです。
しかし、うちなんかはVDSLの安マンションということもあってか、5Mbpsも出ていない惨状です。光回線のはずなのに。。。😭
そこで調べてみたら、我が家が契約しているインターネットプロバイダでもIPv6が使えるようだったので、思い切って IPv6 に切り替えてみました。
そうすると驚くほどに大きく回線速度が改善できたので、喜びをひけらかしたい検討している方の役に立てばと思ってこの記事を共有します。
IPv6へ切替えた環境
IPv6が使えるインターネットプロバイダ

実家を出る前から使っていて、もう18年くらいになります。
使い始めてから今まで、回線料金も速度も安定性にも、まったく不満がないです。強いて言うなら、サポートサイトとWEBメーラーの使い勝手が悪いなぁと思ってたくらいです。そんなに使わないんでいいんですけどね。
IPv6が使えるインターネット回線
「フレッツ光ネクスト マンションタイプ(プラン2) VSDL方式(100Mbps)」を使用しています。
マンション備え付け回線なんで諦めてたんですが、まぁとにかく遅い!動画品質は諦めて YouTube や ニコニコ動画を見ていました。何度、一戸建てタイプに引き直そうかと思ったことか。。。
IPv6対応ブロードバンドルータ(無線LANルータ)

速度性能もさることながら、セキュリティ機能に強いのが魅力で購入しました。
トレンドマイクロ社製のIPSとWebレピュテーション/URLフィルタリングを担ってくれる「AirProtection」が搭載されているのが大きいです。
ルーター(ゲートウェイ)側でしっかり対策して、PC端末でのセキュリティ機能はウイルス対策と挙動監視に注力させて、性能劣化を防いだりしてます。
IPv6への切替効果
さっそく切り替えてみた結果からお見せします。他のアプリケーションやバックグラウンドプロセスの影響が一番少なさそうな iPad Pro で計測してみました。ちなみに、計測時間帯は同じ 20時〜21時 という夜の時間帯です。
IPv6への切替前
BNRスピードテスト Download Speed 画像読み込み版の場合
SPEEDCHECKERの場合
IPv6への切替後
BNRスピードテスト Download Speed 画像読み込み版の場合
SPEEDCHECKERの場合
効果は絶大ですね!そして、数字以上に体感はもっと凄いです!スイスイ😳
IPv6へ切り替えた結果比較
各数値データを表に整理して、比較してみるとこんな感じ。
計測対象 | IPv6導入前 | IPv6導入後 | 比較 | |
---|---|---|---|---|
SPEEDCHECKER | ダウンロード(下り) | 4.12 Mbps | 35.83 Mbps | 8.7倍 |
アップロード(上り) | 9.48 Mbps | 44.09 Mbps | 4.7倍 | |
BNR | ダウンロード(下り) | 3.55 Mbps | 37.37 Mbps | 10.5倍 |
アップロード(上り) | 7.74 Mbps | 50.63 Mbps | 6.5倍 |
BNRのダウンロード速度で見れば、約10.5倍になっていることは明白です。
これが無料で実現するなら、もっと早く使いたかったなぁと残念に思ってるくらいです😣
IPv6切替による改善結果の考察
下記の議論の通り、色んな理由がありそうです。
ちなみに、IPv6自体の説明はこの辺が参考になりました。IT技術に興味がある方はぜひ参考になればと思います。

正直、どれが正解はサッパリ分かりません。
確かめる方法もありませんし、早くなるなら別にどうでも良いことでしょう。一般的に。
IPv6への切替手順
インターネット回線のIPv6切り替え
通常は、インターネット回線の提供会社へ依頼するのが筋なんです。
フレッツ光(NTT東日本)をAasahiネット経由で申し込んで使用していることもあって、Aasahiネットへの申請だけで良いそうです。ラッキー!
ちなみに、申請した後、一週間後にNTT東日本から下記の開通案内の書類が届きました。※写真は裏面の該当箇所
この書類から考えるに、恐らく下記のサービスに自動的に契約したことになってるようです。
インターネットプロバイダへのIPv6利用申請
インターネットプロバイダに申請するのがメインになるわけです。
匠の場合は、ASAHIネットに申請しました。
まずは下記を一読しましょう。
次に申請はこんな感じです。
会員専用ページへログイン
上記のページの「会員サポート」メニューから「会員専用ページログイン」のリンクを選んで、会員専用ページへ進みます。
当然なんですが、IDとパスワードを求められます。
契約内容の確認・変更
下記の通り、「確認・変更する」ボタンをクリック/タップします。
契約内容 画面
下記の通り、「コース・プラン」のメニューから「IPv6接続機能」の箇所を確認します。
匠はもう契約してしまったので、「現在、ご利用中です」という表示になっています。
未契約であれば、その旨が表記されます。画像無くてスイマセン。
そして、「変更する」クリック/タップします。
IPv6接続機能の利用開始手続き
このページから申し込みを行います。
ただ、上記の画像の通り、匠はもう契約してしまったので「提供中」と表示されていますが、契約前ではあれば申請のためのリンクが表示されるわけです。
以降は画面に表示されるがままに続けて、申し込みを完了させます。
以上で終わりです。非常に簡単。
IPv6対応するルータの設定
前述のASUSルータにIPv6を使うための設定を入れます。
IPv6設定画面
管理画面にログイン後、左のメニューから「IPv6」を選び、真ん中の画面で下記の通りに設定します。
- 基本設定/接続タイプ: FLET'S IPv6 service
- IPv6 の DNS設定: 有効
「適用」クリック/タップします。
以上で終わりです。こちらも簡単。
IPv6で接続するインターネット端末(PCの場合)
最初なぜか 手持ちのデスクトップPC では IPv6 で接続できなくて困っていました。
後述のiPad/iPhoneでは使えるなぁと思いながら試行錯誤していました、次の手順で確認したところ、IPv6で接続できるようになりました。
IPv6接続の設定箇所
我が家で設定を漏らしていたのは、下記の設定箇所でした。ネットワークアダプタの設定です。
「IPv6なんて全然使わなーい」なんて思って、チェックを外していたのをすっかり忘れていました。チェックを付け直して保存したら、それだけで無事にIPv6で接続できるようになりました。
ちなみに、上記のプロパティを念のために確認しておくことをオススメします。うちのはこうなってました。
IPv6で接続するインターネット端末(iPad/iPhone)
こちらに関しては、正直なにもしてません!
開通したことに気付いたら、もうIPv6が使えていました。面倒な設定が無くて助かりました。
IPv6で接続されているかどうかを確認するには?
ASAHIネットだと下記のページに接続するだけで確認できます。
こんな感じ。
IPv6接続が反映されるタイミングは?
ASAHIネットからは申請して、すぐに「IPv6接続機能の提供開始のご案内」というメールが届きました。
だいたい2時間後というところみたい。
実は、この時は帰省で自宅から離れてまして、いつから使えるようになったかは正確には分かりませんでした💦
ただ、自宅に帰った1月3日はまだIPv6は使えない状態でした。
前日の切替前画像もその時に撮ったモノです。
それから数日後に届いていたNTT東日本の書類を見たときには使えるようになっていたので、遅くとも一週間はかかるようです。
それでも年末年始を挟んだのでなんとも。。。ただ、そんなに長くかかるモノではないようです。たぶん。
もし情報をお持ちの方がいらっしゃれば、是非教えていただければと思います。
IPv6の効果で自宅のフレッツ光を10倍以上も高速化した後に気付いたこと
無料で回線速度が劇的に速くなって、夫婦でめちゃくちゃ喜んでたんです。
でも、よくよく考えたら元の通信速度が遅すぎたんですよね。。。やっぱり引っ越し考えなきゃ。。。
IPv6自体は、今後普及していく(と長らく言われている)プロトコルなので、切り替えることは間違いでは無いですし、リスクもほとんど無いと思います。
もし対応しているプロバイダーをお使いの方は、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。