9月8日に正式発表されると噂されるiPhone14ですが、一番注目されているのは価格の変化です。円安などの世情を受けて、大幅な値上げが噂されていました。また、注目は miniは廃止、大画面2眼レンズモデルのPlusです。

最新iPhoneを追い続けるApple信者 いつもの匠 です。
iPhone 14を買う準備のために、自分なりの予想を立てていました。
この記事では、9月8日に発表されたiPhone14シリーズの価格をまとめたので紹介します。この記事を読んで、iPhone14シリーズの販売開始に備えて、資金を用意しましょうね!
iPhone14の価格を知る
発表されたiPhone14の販売価格を掲載しました。
Apple Store価格

モデル | 128 GB | 256 GB | 512 GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone14 | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 | - |
iPhone14 Plus | 134,800円 | 149,800円 | 179,800円 | - |
iPhone14 Pro | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
iPhone14 Pro Max | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 | 239,800円 |
筆者の予想だったiPhone13価格から20〜30%の値上げは行われず、ほっと安堵しました😌

これなら心置きなく iPhone14 Pro Max 256GBモデルを買えるよ
iPhone13の価格からの値上げは僅かでしたね。参考までに、以下にiPhone13シリーズの価格を掲載しておきます。
参考価格:iPhone13シリーズ

参考までにiPhone13シリーズの価格は以下でした。7月の値上げは加味した価格です。
Apple Store価格(値上げ後)
モデル | 128 GB | 256 GB | 512 GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone13 | 117,800円 (+19%) | 132,800円 (+20%) | 162,800円 (+21%) | - |
iPhone13 mini | 99,800円 (+15%) | 114,800円 (+16%) | 144,800円 (+18%) | - |
iPhone13 Pro | 144,800円 (+18%) | 159,800円 (+19%) | 189,800円 (+20%) | 219,800円 (+20%) |
iPhone13 Pro Max | 159,800円 (+19%) | 174,800円 (+19%) | 204,800円 (+20%) | 174,800円 (+21%) |
この値上げ後の価格は、以下の値上げ前価格から15%〜21%の値上げが行われた価格です。機能追加が無く、世情の理由だけでの大幅値上げだったわけです。
Apple Store価格(値上げ前)
モデル | 128 GB | 256 GB | 512 GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone13 | 98,800円 | 110,800円 | 134,800円 | - |
iPhone13 mini | 86,800円 | 98,800円 | 122,800円 | - |
iPhone13 Pro | 122,800円 | 134,800円 | 158,800円 | 182,800円 |
iPhone13 Pro Max | 182,800円 | 146,800円 | 170,800円 | 194,800円 |
本体価格も大事、Apple Care費用を安くするのも大事

iPhone14の本体価格の話ばかり出ていますが、地味に高いのがApple Careです。Apple Storeで購入するタイミングになって、改めて頭を悩ますのが通例です。
ここで知っておきたいのは、Apple製品は標準で90日間の無償テクニカルサポートと1年間の限定保証がつくことです。1年以上使用する人だけがApple CareやApple Care+を購入すべき人です。Apple Care/Apple Care+は費用は、とにかく高いのが難点。壊れない可能性もあるし、画面が割れたりすることもあるし、と悩ましいところです。

毎回Apple Careを契約するけど、一度も利用したことがないよ
そこで筆者がおすすめするのは、モバイル保険の活用です。Apple Careよりも安く、費用補填ができる仕組みの方がお得なユーザーが多いですよね。以下から一度は検討してみると良いでしょう。
- いつでも補償対象の機器を変更可能。現在お使いのスマホを保証対象として申し込んで、後からiPhone14を保証対象にできます。
- 申し込み初月の日割りはなく、同月内であれば早くに契約した方がおトクになります。
- 複数端末の登録するなら、iPhone14が届くのを待っている間に他の端末が壊れてしまう可能性があります。そんなリスクを考えて、気になったそのタイミングで申し込んむ方が安心です。


今回はモバイル保険にして、Apple Careを購入しないよ