最新の書籍が無い、人気の書籍は対象外といった事情は分かりつつ、つい使い続けてしまう読み放題サービス Kinde Unlimited 。
どうせ使い続けるなら、毎月元が取れるように使いたい!と思い、いくつか元が取れる使い方を編み出しました。
その1つとして、英語学習/TOEIC対策の書籍を読みまくる、という使い方があります。
とにかくコスパが良い!!
英語関連の書籍なんて、技術書なんかと比べると流行り廃りは大きくはありませんので、うってつけです。そこで Kindle Unlimited 対象の書籍をピックアップしました。いくつかは実際に試してみましたので、その内容を含め、是非しっかり活用して、みんなで元を取りましょう!
時期によって、Amazon Kindle Unlimited になったりならなかったりしているようです。ご注意ください。
アルク
TOEIC 対策や英会話に関する学習サービスに定評のある「アルク」の人気書籍ですが、けっこうKindle Unlimited 対象になっていてビックリしました。アルクの書籍は品質も高いので、非常にありがたいですね。
キクタンシリーズ
定評のあるキクタンシリーズが出ています。独特のリズムに合わせて覚えるチャンツも無料ダウンロードサービスで利用できるのが嬉しいところです。
匠は以前にキクタン4000シリーズまで購入してたんですが、Kindle Unlimited に出てるのを見て後悔しました。いや、キクタン6000がサクッと手に入ったんで良かったんですけどね。




※時期によっては、Kindle Unlimited 対象でなくなったりします。
キクタン英会話シリーズ
こちらも定評のあるキクタン英会話です。英会話本って、海外旅行とか行く前だけに集中して読み込みたかったりするので、その時だけ買うのは微妙だったんです。Kindle Unlimited にあると、その時だけで買う微妙感が薄れるので良いかな、と思います。
ちなみに、匠は「海外旅行編」だけを海外旅行前に読み込んでました。Kindle Unlimited が始まってからは、基礎編から試してみています。




※時期によっては、Kindle Unlimited 対象でなくなったりします。
これは匠のような英語難民の経験談ですが、英会話を始めると英語の理解スピードが上がります。そのため、英会話が直接TOEIC対策になるわけでは無いから、と敬遠しない方が良いなと考えています。
究極の英語リーディングシリーズ
Vol.1 と Vol.2 をやりましたが、非常に良かったです。特に Vol.1 はサクッと終わりますし、ダウンロードした音声はシャドーイングに使えるレベルなので、英語難民が基礎力を上げて行くには非常に有用だと感じました。Vol.3には来年トライする予定です。



※時期によっては、Kindle Unlimited 対象でなくなったりします。
究極の英語リスニングシリーズ
こちらもVol.1 と Vol.2 をやりました。けっこうサクッという感じです。どんどんやれるので自信を付けられますが、Vol.2 からは歯ごたえがあって結構やり甲斐があります。




※時期によっては、Kindle Unlimited 対象でなくなったりします。
TOEIC模試
TOEIC新形式の模試に対応してるのもポイント高いですね。

TOEIC模試本として、人気が高いのですごく良いです。あと、模試直前にはこちら。

TOEIC対策本
以下はTOEIC対策書籍を Kindle Unlimited へ提供されているものです。品質が良いのに、少し古いというだけで掲載されるのが「ホントに良いの?」と思うところです。
ちなみに、本を選ぶコツは一度は書籍として出版されたものを選ぶことです。もちろん、中にはそうでなくても良い書籍はあるかと思いますが、出版に当たって複数人でチェックしているはずで比較的品質が高いと感じます。個人でコピペで作ったような Kindle Unlimited 書籍もたくさんあるので、そういったものに引っかかると悔しい気持ちになりますので御注意を。












「TOEIC(R)テスト Part 3 & 4 鬼の変速リスニング」はやってみたら、非常に面白かったです。
おわりに
TOEIC 対策の書籍を活用するために Kindle Unlimited を活用する良さを少しは感じていただけましたでしょうか。せっかくお金を払っているので、有効に活用したいですよね。そのお役に少しでも立てれば嬉しい次第です。
こんな感じで、いくつか元を取ってamazonに損をさせたい有効に活用するための方法を編み出したので、今後もご紹介していければと思います。