マストドン(Mastodon)インスタンスにログインした皆様、以前の記事を参考にたくさんフォローして、たくさんお気に入りをつけましたか?
さて、mastodonの基本機能としてもう一つ「ブースト」がありますよね。これを上手く使えれば一段とMastodonを楽しめるのは間違いありません。その使い方がワンパターンになってませんか?使い方が沢山あるのはご存知ですか?
このエントリでは「Mastodonの楽しみ方」として、「Mastodonを楽しめる”ブースト”の使い方」をいくつもご紹介します。
ブーストの基本
まずは下記をご覧いただいて、"ブースト"の操作について確認して下さい。
ちなみに、Twitterで言うところのRT(リツイート)です。そのため、Twitterでの使い方がそのまま流用できると考えて良いです。略称は定着していないようですが、BTが多そうです。
Mastodonが楽しめる "ブースト"の使い方
このエントリを書くにあたって、下記のような問いかけをMastodonでしています。
[mastodon height="330"]https://pawoo.net/@itsumonotakumi/5059123[/mastodon]
そこから匠に返信くれたフォロワーさんのコメントを参考にしています。
気に入ったトゥートを公開(共有)
この使い方が一番メジャーです。教えられなくても、はじめはフォロワーさんにトゥートを共有する目的で利用すると思います。匠も、匠のフォロワーさんもこの使い方が多そうです。
[mastodon no_iframe=1]https://niu.moe/@yukikaze0419elam/398999[/mastodon]
今の Mastodon ではブーストしたトゥートの一覧表示はできず、あくまで自分のトゥートを遡ってみていく必要があります。そのため、確認することが難しい(面倒くさい)です。
※Twitterでも同様ですが、Mastodonも今後機能追加される可能性があるかもしれません。
疑問のある/テーマとなるトゥートを公開(提示)
トゥートをブーストして、その後に自分の考えをトゥートすることで、フォロワーさんに問いかける使い方です。たしかに匠もやりますし、匠のフォロワーさんからもご意見いただきました。
[mastodon no_iframe=1]https://mstdn.jp/users/mangaroo/updates/2126672[/mastodon]
これはポジティブにもネガティブにも使うケースがありますね。
注意としては、フォロワーさん側が見るタイムラインだと、ブースとしたトゥートの表示と自分の意見のトゥートの間が離れてしまって意味が通じないことがあります。そんな時には自分の意見のトゥートに「>BT」を付けて「さっきのBT(ブースト)の話だよ」と明示的にする方法もあります。
タイムラインを彩る(装飾)
ちょっと変わった使い方としてはこんなものもあるようです。
[mastodon no_iframe=1]https://mstdn.jp/@crza/4675818[/mastodon]
たしかに色んなフォロワーを欲しいときには他の人のトゥートでタイムラインを彩るのは効果的かもしれません。@crzaさんのように楽しそうに見てもらうためだったり、知的にみえるようにだったり、興味が趣味でタイムラインで埋まるようにだったり、沢山ブーストしているとそれらしく見えます。あるいはキレイな絵文字のトゥートをたくさんブーストするのも手かもしれませんね。
過去の自分のトゥートを繰り返す(再掲)
これは匠もよくやる使い方ではあるのですが、過去のトゥートを再掲示する意味でブーストする使い方です。
[mastodon no_iframe=1]https://mstdn.jp/users/omimi/updates/2126821[/mastodon]
同じようなトゥートを再トゥートするより手軽で簡単ですからね。匠はブログのエントリをたくさん見て欲しくて、ブログの紹介トゥートを時間帯を変えてブーストするようにしています。
この使い方は、やり過ぎると鬱陶しいと感じる人が出てくるので、やり過ぎないようにホドホドにしましょうね。
気に入らないトゥートを晒す(暴露)
自分もフォロワーさんも嫌いそうなトゥートをブーストして晒すという使い方があります。
どっちかというと仲間内で楽しむために使う方法であって、あまり良い使い方とは思えません。知らない誰かを酷く批判するために使うのは控えたい使い方です。一つ間違えればトラブルになりますので、安易に行わず、気をつけてやりたいところです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「ブースト」は、議論を加速させるという意味で使える機能ですから、やはりバンバン使ってていきたいところです!
ちなみに、ブーストされると通知に出て嬉しいもんですが、ブーストを消されても「ブーストが消えた」という表示はなく、そっと通知には出なくなります。気づくと淋しい気持ちになる点も考慮しつつ、匠に付けたお気に入りは消さないでくださいませ(笑)
皆様のMastodonライフが楽しいものになりますように。