マストドン(Mastodon)インスタンスにログインした皆様、前回の記事でフォローをたくさんできましたか?フォロワーも増えました?
フォローをたくさんして色んなトゥートを見られるようになってくると、気になるトゥートや残したいトゥートが出てきますよね?こういったトゥートに対して、上手く”お気に入り”(ファボる)を使ってみると一段とMastodonを楽しめます。
このエントリでは「Mastodonの楽しみ方」として、「Mastodonを楽しめる”お気に入り”(ファボる)の使い方」をご紹介します。
"お気に入り"(ファボる)の基本
まずは下記をご覧いただいて、"お気に入り"(ファボる)の操作について確認して下さい。
ちなみに、friends.nicoインスタンスだけはお気に入りではなく、「ファボる」と呼びます。以降は、一般的な名称である「お気に入り」としてご説明します。
Mastodonが楽しめる "お気に入り"の使い方
このエントリを書くにあたって、下記のような問いかけをMastodonでしています。
[mastodon height="350"]https://pawoo.net/@itsumonotakumi/4504910[/mastodon]
そこから匠に返信くれたフォロワーさんのコメントを参考にしています。
気になるトゥートを残したい(ブックマーク)
この使い方が一番メジャーです。教えられなくても、はじめはブックマーク代わり、単なる保存を目的に利用すると思います。メインメニューの「お気に入り」から保存したトゥートを後から見返せますしね。

ちなみに、今のMastodonではお気に入りを付けたトゥートは自分しか確認できません。
※Twitterでは公開/非公開が選べるので、Mastodonも今後機能追加される可能性があります。
というわけで、この使い方はこれ以上の説明はありません。
好きなトゥートに付ける(同意、いいね!)
実は「その通り」「賛成」「いいね」の意味合いで、お気に入りを付ける方法があります。匠もやりますし、フォロワーさんにもいらっしゃいます。
[mastodon no_iframe=1]https://mstdn.jp/@hyoyoshikawa/4165642[/mastodon]
[mastodon no_iframe=1]https://mstdn.jp/@nippon/4174749[/mastodon]
お気に入りをつけられたトゥートは「通知」に表示されるので、少し気分が良くなることから来ている使い方ですね。
ケースによっては「応援」の意味合いで付けることもあるようです。
返信くれた人へのお礼(感謝)
今回もやってたりするんですが、「お礼」や「感謝」の意味をこめて、お気に入りを付けるケースがあります。
これもお気に入りを付けられると、「通知」に表示されるので、少し気分が良くなることから来ている使い方ですね。ただ、フォロワーさんからは反応が無かったので、以外とこの使い方は少ないかもしれません。
ちなみに、匠もこの意味で使うことはあるのですが、受け手によってはそう感じられないこともあるようです。。。
会話が終わった(終了)
上の感謝と兼ねることもあるんですが、会話の最後のトゥート代わりにお気に入りを付けるケースもあるようです。
なんかトゥート返すのもクドいなぁ、というときに丁度良い感じみたいで。
[mastodon no_iframe=1]https://mstdn.jp/@omimi/4249103[/mastodon]
こちらのトゥートにある通り、お気に入りを付けすぎると、それはそれで気持ち悪さを感じるユーザーさんもいらっしゃるようです。人によっては冗談や嫌がらせとしてやるケースもあるようですが、あまりオススメはできない使い方です。
何事もほどほどに。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「お気に入り」は、基本的には前向きな意味で使える機能ですから、やはりバンバン付けていきたいところです!
ちなみに、お気に入りを消されると「お気に入りが消えた」という表示はなく、そっと通知には出なくなります。気づくと淋しい気持ちになる点も考慮しつつ、匠に付けたお気に入りは消さないでくださいませ(笑)
皆様のMastodonライフが楽しいものになりますように。