どうも、匠です。
いつもは比較表を更新するだけなのですが、驚いて思わずのエントリです。

iPhone向けニュースリーダーアプリ「Stella」がマストドンに対応
ニュースリーダーでマストドンのタイムラインを表示するという発想にビックリです。そんなのアリですか?
アリでしょう!
というわけで、さっそく試してみました。
Stellaでマストドン(Mastodon)を読んでみた
タイムラインの登録
iOSアプリに珍しく起動画面があります。
起動すると、何の変哲も無い(?)ニュースリーダーです。さっそく右下の「+」ボタンからマストドンのタイムラインを登録します。
まずはマストドンを追加します。
利用しているインスタンス名を入力します。
インスタンスにログインします。
ちゃんと二段階認証にも対応してますね。
どのタイムラインを追加するのか入力して完了です。
こんな感じでニュースフィードのようにタイムラインを閲覧できます。
タイムラインを読む
実装している機能を調査したので、ご確認ください。

タイムライン表示はホーム、ローカルタイムライン、連合タイムライン、お気に入り一覧が表示でき、タイムラインはスワイプして切り替えできます。また、それぞれのトゥートについても絵文字はもちろん、キチンとCW/NFSWの表示にも対応してるところも良いですね。
それから、こんな感じで2種類の表示テーマの切り替えに対応しています。画像だと伝わりませんが、細かい動きもキレイです。
また、リーダーとしての機能だけにとどまらず、基本的なトゥートやお気に入り、ブーストに対応しているのもポイントが高いです。トゥートの共有もできるので、マストドンをRSS的に使うなら間違いなく便利でしょう!
ただし、残念なことによく使う通知の一覧は表示できないなど、メインクライアントとして使うには機能不足が見られます。その辺は今後の改善に期待したいところです。
匠が考える使い方
今後、このクライアントはマストドンのニュースリーダーとして使っていこうと考えています。下記のアカウントをそれぞれ作り、そのホームを Stella で閲覧するならば非常に便利なのは間違いありません。
- 注目したい数名〜十数名のアカウントだけをフォローしたアカウント
- ニュースやまとめなどのマストドンボットをフォローしたアカウント
わざわざアカウント作るのが良いかというと、そこは正直微妙なんですが、リスト機能が実装されていない以上は仕方がないかな、と。どのクライアントか実装してくれませんかね?(チラッ
「天どん」に待望の機能が
ちょっと余談なんですが、AppStoreでは厳しい評価もあっているトゥート専用クライアント「天どん」に、ついに待望の機能が追加されました!
それはiOS拡張機能への対応です。つまり、SafariからのURLを共有するトゥートができるんです。ついにMastodon-iOSの牙城を崩しにくるクライアントが現れたという意味で、この実装は大きいと匠は考えます。
正直なところ、Mastodon-iOSも天どんも不具合が多いので、写真の共有がうまくいかなかったり改善の余地があります。しかし、この実装に触発されて、今後も他のクライアントが続いてくれることを期待しております。匠は凄く凄く使う機能なので。
また、天どんは唯一の有料アプリです。(アプリ内課金ならOyakodonもそうですが)そこを生かして、今後ほかのクライアントにない独自の機能による差別化が行われることにも期待したいところです。というか、個人的には非常に期待しています!
こちらも併せてどうぞ。


ITを生業とするエンジニアという名の社畜です。妻と子供一人と共に、毎日を楽しく生きてます。このブログを通じて、ただひたすらに共有欲を発散しています。詳しいプロフィールはこちら。