メニュー
このサイトの運営者
\ Amazonタイムセール祭!最大12%ポイント還元 /

【スマホ保険】モバイル保険とスマホケの特徴を5項目で比較!

【スマホ保険】モバイル保険とスマホケの特徴を5項目で比較!

「モバイル保険」と「スマホケ」。どちらもスマートフォンの補償に対応したサービスですが、少し違いがわかりにくいですよね?

いつもの匠
いつもの匠

スマートフォンをたくさん持ってる いつもの匠 です。

スマートフォンの保険サービスは、価格や補償範囲のバランスがとれたモバイル保険がおすすめです!

この記事では、モバイル保険とスマホケの両方に加入している筆者が、サービスの違い向いている人の特徴を解説します。最後まで読むと、どちらの保険があなたに適しているかがわかります。

モバイル保険とスマホケ 主な比較まとめ
比較項目モバイル保険スマホケ
サービスの強み・補償範囲が広い
・3端末まで登録可能
・修理時の自己負担額0円
・最低100円から加入可能
・補償回数無制限
 (上限は年間10万円まで)
・オークションで購入した端末にも対応
向いている人・複数台契約したい人
・自己負担はゼロが良い人
・近くに正規修理店がない人
・最低限の補償だけでOKの人
・オークションで買った
 スマホの補償を受けたい人
  • AppleCare+やキャリア保証より安い
  • 月額700円で年間10万円分を補償
  • 申し込み後に保証対象を変更可能

「モバイル保険」「スマホケ」とは?

「モバイル保険」と「スマホケ」について、それぞれの特徴を簡単に紹介します。既にご存知であれば、こちらをクリックして比較結果へ進んでください。

モバイル保険の概要

モバイル保険

モバイル保険とは、月額700円で故障や破損、盗難に対して補償が受けられるサービスです。1契約で3台までの補償に対応しており、スマートフォンだけでなくタブレットやゲーム機のトラブルもカバーしています。

項目モバイル保険
月額料金700円
補償台数3台まで
補償回数無制限
※年間10万円が上限
申込期限購入から1年間
自己負担額0円
修理店舗どこでもOK
モバイル保険の概要表

モバイル保険は「さくら少額短期保険株式会社」が提供しており、「少額短期保険」に区分されます。

少額短期保険とは
  • 1年または2年以内の短い期間に適用する保険
  • 保険金の上限は1,000万円以内
  • モバイル保険は「低発生率保険」に分類される

関連記事:モバイル保険とは?iPhoneユーザーがおすすめポイントを解説

スマホケの概要

スマホケ

スマホケとは、「ワランティ少額短期保険株式会社」が提供している、日本国内で販売された全スマートフォンを対象とした保険です。クレジットカードさえ持っていれば、誰でもすぐに申し込み・加入ができます。

スマホケは、SIMフリーの端末や中古端末も対象としている点が特徴です。そのため、オークション・フリマサイトで購入した端末にも適用できます。月額100円から加入可能で、破損・水れ・盗難に対応したフルオプションでもわずか月額400円で補償を受けられます。

いつもの匠
いつもの匠

スマホケの月額100円は魅力的だね

モバイル保険とスマホケを5項目で比較

モバイル保険とスマホケを5項目で比較

モバイル保険とスマホケについて、価格や補償範囲など主要な5項目で比較します。

比較項目モバイル保険スマホケ
価格
補償範囲
自己負担額
修理対応できる店舗
対象端末
モバイル保険 スマホケ 主要項目比較

1.価格

価格面でモバイル保険とスマホケを比較すると、2台以上契約するならモバイル保険1台ならスマホケの方が安いです。

項目モバイル保険スマホケ
月額料金 700円400円
※ 基本料金 100円
+最大300円オプション
補償台数最大3台まで1台のみ
モバイル保険とスマホケの料金比較表

モバイル保険の価格は月額700円で固定ですが、3台まで加入できる点がポイント。1台あたり月額250円以下ですから、スマホケ3台分のフルオプションよりお得な点が魅力と言えるでしょう。

対するスマホケは、故障に対して年間最大10万円を補償する、「ベースプラン」が月額100円で加入可能です。加えて、「破損」・「水れ」・「盗難」に対するオプションプランがそれぞれ月額100円で加入できます。

いつもの匠

セットで使う機器をまとめて補償するなら、モバイル保険がお得だね

2.補償範囲

補償範囲では両サービスにほぼ差はありませんが、「汚損」への対応が異なります。

補償内容モバイル保険スマホケ
故障
破損 ◯ ◯
 ◯ ◯
盗難 ◯ ◯
汚損 ◯ ✕
モバイル保険とスマホケの補償範囲比較表
※プランに加入の場合

モバイル保険は、故障/破損/水れ/盗難/汚損のすべてを補償しています。スマホケも概ねトラブルをカバーしていますが、唯一「汚損」には対応していません

「汚損」はスマートフォンが汚れたり傷んだりした時の補償ですから、この点ではモバイル保険に軍配が上がります。

いつもの匠

「汚損」の補償を重視するかは、検討のポイントになりそうだね

3.自己負担額

トラブル時の自己負担額で両サービスを比較すると、モバイル保険が優れています。

項目モバイル保険スマホケ
故障0円0円
破損0円5,000円
0円 5,000円
盗難0円5,000円
汚損0円 ー
モバイル保険とスマホケの自己負担額比較表

モバイル保険は、どのようなトラブルであっても自己負担額は0円です。一方、スマホケは故障時に0円で補償が受けられるものの、破損・水れ・盗難の際にはそれぞれ5,000円を自己負担しなければいけません。

トラブル発生時のコストを抑えたい人は、モバイル保険を選ぶといいでしょう。

いつもの匠

自己負担金は無ければ無い方が良いよね

4.修理対応できる店舗数

修理対応できる店舗数で両サービスを比較すると、モバイル保険とスマホケはよりも多くの場所で修理を受けられます

項目モバイル保険スマホケ
修理店舖・正規店
・修理登録業者
※どこでも可能
左に同じ
修理対応できる店舗の比較

モバイル保険は、正規店や修理登録業者であれば全国どこでも対応可能です。基本的には正規店(メーカーや代理店など)での修理を強く推奨していますが、修理登録業者を利用しても補償は受けられます。

スマホケは、メーカー/正規サービスプロバイダ/キャリアショップでの修理のみ対応しています。修理登録業者の利用ができない点は、モバイル保険に比べるとやや不利でしょう。

いつもの匠

修理対応できる店舗は多ければ多いほど良いよね

5.対象端末

補償を受けられる対象端末は、両サービスで差はありません。

項目モバイル保険スマホケ
対象端末・スマートフォン
・タブレット
・ゲーム機
・スマートウォッチ
・その他各種電子機器
・スマートフォン
・タブレット
・ゲーム機
・スマートウォッチ
・その他各種電子機器
保証台数3台1台
対象端末の比較

モバイル保険・スマホケは、どちらもスマートフォンだけでなく、タブレットやゲーム機など電子機器にも対応しています。

モバイル保険は、1契約で最大3端末まで補償を受けられます。そのため、スマートフォンとイヤホン、スマホとタブレットとペンデバイスなど、セットで使う機器向けがモバイル保険です。

スマホケは1契約1台ですから、1台だけ契約したい人には向いていますね。

いつもの匠

持ってる機器を丸っと補償したいか、安さ優先かで選び方が決まるね。

  • AppleCare+やキャリア保証より安い
  • 月額700円で年間10万円分を補償
  • 申し込み後に保証対象を変更可能

モバイル保険とスマホケの口コミを比較

モバイル保険とスマホケの口コミを比較

ここからは、実際にモバイル保険とスマホケを利用しているユーザーの「口コミ」を紹介します。

モバイル保険の口コミは、筆者がユーザーから直接募集した内容とTwitterからピックアップした内容。スマホケの口コミは、Twitterからピックアップした内容です。

モバイル保険とスマホケに関する評価が気になる人は、ぜひ参考にしてください。

モバイル保険の口コミ

投稿者
投稿者

こちらのモバイル保険ですが、去年に活用をさせていただきました。Webで簡単に申し込みをすることができ、月額の費用なども700円ほどであり、それでスマホ修理代の補償などを受けられるのであれば個人的にはコスパがよいと思います。

モバイル保険は、「申し込みが簡単」「価格が安い」といった点が魅力として挙がっていました。低価格帯でありながらも、スマートフォンだけでなく、タブレットやゲーム機もカバーしている点が評価されています。

関連記事:モバイル保険の評判や口コミを総まとめ!利用者の意見を参考にしよう

  • AppleCare+やキャリア保証より安い
  • 月額700円で年間10万円分を補償
  • 申し込み後に保証対象を変更可能

スマホケの口コミ

スマホケに関する口コミとしては、「とにかく低価格」である点に言及しているユーザーが目立ちました。やはり、最低100円から加入できる点が魅力的であるようです。

モバイル保険とスマホケ、どちらが自分に向いている?

モバイル保険とスマホケ、どちらが自分に向いている?

「モバイル保険とスマホケ、どちらが自分に向いているんだろう?」と悩みについて、それぞれのサービスが向いている人の特徴を紹介します。

モバイル保険が向いている人の特徴

モバイル保険の加入が向いている人の特徴は、以下の3点が挙げられます。

  • 複数台契約したい人
  • 自己負担はゼロが良い人
  • 近くに正規修理店がない人

モバイル保険は、1契約で最大3端末まで補償が受けられるサービスです。そのため、スマートフォンやタブレットなど、高頻度で利用する端末を複数持っている人に向いているでしょう。

モバイル保険は、トラブル時の自己負担額が0円であるため、突然の出費を避けたい人にも向いています。加入すれば、故障の際も費用面の心配なく安心して修理を依頼できるでしょう。

正規店だけでなく「修理登録業者」での修理もカバーしているため、近くに正規修理店がない人にもおすすめです。

いつもの匠
いつもの匠

修理対応できる店舗が多いのは嬉しい!

  • AppleCare+やキャリア保証より安い
  • 月額700円で年間10万円分を補償
  • 申し込み後に保証対象を変更可能

スマホケが向いている人の特徴

スマホケの加入が向いている人の特徴は、以下の2点が挙げられます。

  • 最低限の補償だけでOKの人
  • オークションで買ったスマホの補償を受けたい人

スマホケは、故障のみのサポートであれば月額100円で加入できるサービスです。最低限の補償だけ受けられればOKと考えている人は、スマホケを選ぶといいでしょう。破損や水れ、盗難に対する補償もそれぞれ月額100円で受けられるため、とても安価である点が魅力です。

国内で販売された全スマートフォンが対象である点も、スマホケの特徴として挙げられます。オークションやフリマサービスで購入した端末にも対応しているため、中古スマートフォンの補償を受けたい人に向いています。

いつもの匠
いつもの匠

オークションで買ったスマートフォンでも安心!

全体的なバランスの良さはモバイル保険が優れている!

本記事では、モバイル保険とスマホケの違い、それぞれのサービスに向いている人を紹介しました。

モバイル保険がおすすめな3つの理由

安価なスマホケも魅力的ですが、総合的にはモバイル保険の方がおすすめです。

  • 補償範囲が広い
  • 3端末まで登録可能
  • 修理時の自己負担額0円

モバイル保険は低価格でありながらも、多方面のバランスが取れているサービスです。万全のサポートを受けたい人は、ぜひモバイル保険の加入を検討してはいかがでしょうか。

  • AppleCare+やキャリア保証より安い
  • 月額700円で年間10万円分を補償
  • 申し込み後に保証対象を変更可能

この記事の著者はこちら

0 0 votes
この記事はどうでしたか?5段階で評価してください。
Subscribe
Notify of

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments