OPPO Reno5Aのケース(カバー)選びに困っていませんか?
OPPO Reno5Aには製品標準で透明ケース(カバー)が付属していますが、それでは満足できませんよね。
とはいえ、次の理由からケース(カバー)選びに難航する人も多いようです。
- Amazonではサクラのレビューや評価が多くて、高品質な商品がどれか分からない
- 楽天市場ではたくさんあり過ぎて、どのケースが自分の要望に合うのか分からない
- 他のECサイトでは選択肢が少なすぎて見つからない など
そこで筆者が実際に調査して購入した結果から、OPPO Reno5A おすすめケースをご紹介します。
OPPO Reno5Aとは
ご存知の方はこちらをクリックして先に進んでください。
OPPO社が2021年6月に発売した、ミッドレンジのAndroidスマートフォンです。

背面が光沢のある「アイスブルー」という配色が素敵で、触りたくなる質感が特徴です。
カタログスペックなどは下記で紹介していますので、ご一読ください。
このスマートフォンの主な特徴はつぎの通りです。
- カメラ性能が良い
- サイズはiPhone Pro Maxに近い
- CPUや画面の処理速度が速い
- 通信性能が良い(5G/eSIM/デュアルSIM)
- Qi充電はなく、GPU性能は強くない
- 性能に対して、とにかく安い(超ハイコスパ)
- 製品標準で透明ケースと画面フィルムが同梱されている
なお、筆者はこのOPPO Reno5Aはワイモバイルで手に入れました。
なぜならワイモバイルなら\9,800で手に入るからです。
ちょっとコスパが良すぎませんか?(笑)
そして、このスマートフォンには標準でケースが同梱されています。
最初は良いのですが、だんだん物足りなくなってしまう人もいるはずです。
具体的には、次の要望が出てくるはずです。
- 透明以外のケースが欲しい
- もっとオシャレなケースが欲しい
- ストラップを付けたい
- 自立できるスタンド機能が欲しい
- もっと画面を保護したい など
そんなにニーズに答えられるケースが、たくさん市場には出回っています。
しかし、数が多すぎる上に不良品も多いため、ケース選びはひと苦労ですよね…
OPPO Reno5A おすすめケース(カバー)10選
実際に筆者が調査した結果、数ある商品の中から、お奨めできるOPPO Reno5Aケース(カバー)をご紹介します。
OPPO Reno5A スリム型ケース(カバー)
製品標準のケース(カバー)が同梱されているせいか、あまりスリム型のシンプルなケース(カバー)が出ていません。
そんな中でも、スリム型のケース(カバー)が欲しい人にはこちらが良いようです。
これならストラップホールが欲しい…というニーズには充分応えられますね。
サクラチェッカーの結果はこちら。
若干サクラがいるかもしれませんが、悪くない評価です。
また、評価を下げている★1や★2は言いがかりみたいな感じでした。
OPPO Reno5A 耐衝撃型ケース(カバー)
少しゴツくなっても良いから、衝撃からスマートフォンを守ることを目的としたケース(カバー)もいくつか出ています。
シンプルながらリング付きのこちら。
スリムながら少しの衝撃なら十分に耐えられるであろう形状と材質です。
TPUですから、少し落としたくらいではビクともしなさそうです。
ちなみに、サクラチェッカーの結果はこちら。

サクラチェカーでは件数が少ないのが気になりますがるものの、Amazonサイトで見ると4倍以上はレビューが付いていました。見る限りはサクラはいなさそうです。
もう少しゴツいものが欲しい方にはこちら。
安定のエレコム製ですから、品質は安心できそうです。ちなみに熱可塑性ポリウレタン(TPU)製。
四方の角に配置されたバンパーに安心感を覚えますね。
もちろん、サクラチェカーでも良好な結果が得られています。
Amazon側では100件以上のレビューが付いていながら、良好な点数が出ています。
ケース(カバー)が緩いといったレビューもあるようですが、個体差みたいですね。
OPPO Reno5A 手帳型ケース(カバー)
OPPO Reno5Aケース(カバー)を購入する人の多くは、手帳型を求めていることがレビューの多さから分かります。
世の中では、手帳型スマートフォンケース(カバー)って人気なんですね。
そんな中でも最初にご紹介するのはこちら。
高級感ある見た目でストラップ付きですが、非常に安価なのが特徴です。
サクラチェカーの結果も良好ですね。

色のバリエーションはブラウンとレッドのみです。
他のAndroidスマートフォンで培った実績に信頼が持てますよね。
また、デニム素材も手帳型スマートフォンケースでは人気です。
こちらのカラーバリエーションはダークブルー/ブラック/ブルーの3色。
デニムの手触りが好きな人にはうってつけで、革っぽいブラウンのパーツとの組み合わせがよいですね。
サクラチェカーの結果も良好ですし、安心ですね。

また、少し派手な柄物のケースが欲しい方はこちらはいかがでしょうか。
柄の綺麗さと特徴的なマグネット開閉パーツがおしゃれです。
柄のバリエーションも5種類あって、華やかなケースが好きな人にはうってつけです。
サクラチェカーの結果も、もちろん良好です。
ただ、重くなってしまうことだけが唯一の難点かも知れませんね。
もっと高級感を追求するならこちら。
本革を使用したデザインは、かなりの高級感があります。
使い込めば使い込むほど味が出る作りが、革好きにはたまりませんよね。
サクラチェカーでも、その評価が出ています。
ただ、少し高価なのと重いのが難点でしょうか。
オシャレさとシンプルさを兼ね備えた、女性に人気がありそうなケースはこちらです。
表面の手触りと色味に特徴があり、手帳らしいが外観のオシャレ度が高いケースです。
もちろんサクラチェカーの結果も合格。

そこまで派手さを求めず、カワイイまたはシンプルな手帳ケースが欲しい人には良さそうです。
もっとシンプルで、フェイクレザーの手触りを求める人はこちらが良いでしょう。
シンプルさに加えて、背面にもカードが入るのが特徴ですね。
定期券やSuicaなどを頻繁に利用する人には、かなり良さそうです。
サクラチェカーの結果も、もちろん良好です。

商品紹介ページにOPPO Reno5Aに装着した画像がないのが残念ですが、レビューにはOPPO Reno5Aで使用している人のコメントがあるので安心です。
ただ、背面のカード入れに過度な期待はしてはいけなさそうです。
最後は2色PUレザーのこちら。
2色と縫い目がオシャレですよね。価格も安い方です。
もちろん、こちらもサクラチェカーでは高い評価を得ています。
筆者が選んだOPPO Reno5Aケースは?
筆者が選んだケースはこちらです。
最後に紹介した「OPPO Reno5 A ケース 手帳型 高級PUレザー」です。
こちらを選んだ理由は次の3点です。
- 2色と縫い目のオシャレさが好み
- スタンド機能やスキミング防止などの機能性が高い
- 比較的に安価だった
使用してみた感じでは、要件を満たしていて安っぽさを感じることがない、充分に満足できるケースでした。







この記事が、少しでも皆様のOPPO Reno5Aケース選びの参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただいて、誠にありがとうございました。