2022年3月度のセールは終了しました。
- 楽天スーパーSALEの目玉商品をお得に買いたい
- 他の人が注目していない安い商品を知りたい
- たくさんのセール品から探すのが面倒だけど、良い商品は欲しい
2022年3月の楽天スーパーSALEがはじまりました。
毎回たくさんのセール商品が売り出されるので、その中から商品を探すのも大変ですし、それが本当にお得なのか?を確認するのも大変な作業ですよね。
そんな中、毎年100万円以上の商品を楽天で購入していて、ダイヤモンド会員2年7ヶ月継続中の筆者にとって、一つでも安く商品を購入したい大事なチャンスです。

この経験を踏まえて研究を重ねましたので、この記事では楽天スーパーSALEをお得な活用法と、筆者が購入を検討しているお薦めのセール商品を紹介します。
この記事を読めば、楽天スーパーSALE期間中に知らなかったセール商品をお安く手に入れる方法が分かるはずです。
なお、紹介するノウハウも商品数も大量なので、興味のあるところに目次から移動することをオススメします。
なお、数量限定の半額セール商品が欲しい方は、下記の記事をご覧ください。
楽天スーパーSALEに突入する前に
楽天スーパーSALEは、年4回開催されている楽天市場の大型セールイベントです。
楽天スーパーSALEには、たくさんのルールがあります。商品を探し始める前に、しっかりセール内容とルールを把握して挑みましょう。
エントリー期間 | 2022年3月1日(火)10:00 ~ 2022年3月11日(金)01:59 |
お買い物対象期間 | 2022年3月4日(金)20:00 ~ 2022年3月11日(金)01:59 |
正式名称 | 楽天スーパーSALE エントリー&ショップ買いまわりで ポイント最大10倍 |
対象者 | 全楽天会員様 |
まずは楽天スーパーSALEの「ショップ買いまわり」にエントリーしよう
何はともあれ、楽天スーパーSALEはショップ買い回りに事前エントリーしないことには始まりません。まだの方は、こちらから忘れずにエントリーしましょう。
これで「ショップ買い回り」によるポイント最大10倍の恩恵を受けられることになります。
しかも、楽天スーパーSALEはセール対象商品の割引率が比較的高いのが大きな魅力です。
ショップ買い回りのルールを把握する
ショップ買い回りで最大43倍を目指そう!とうたわれていますが、これはどういうことでしょうか。
まず、ショップ買い回りのルールは下記の通りです。
【参加条件】
ショップ買い回りにエントリーする
エントリー期間: 3/1(火) 10:00 〜 3/11(金) 01:59
【1.ショップ買い回りでポイントアップ】
最大 +10倍
買いまわったショップ数がポイント倍率になる
※1ショップあたり1,000円(税込)以上の買い物が必要となる
【2. SPUでポイントアップ!】
最大 +14倍
楽天スーパーポイントアップの条件に合致する必要がある
【3. ショップ個別設定のポイントアップ】
最大 +19倍
各ショップで設定されるポイントアップ倍率ごとに異なります。
ショップ買い回り 10倍
+ SPU 14倍
+ ショップ個別設定 19倍
=最大49倍
上記3つのポイントアップのうち、少しわかりにくいのが「ショップ買い回り」です。
この「ショップ買い回り」は、商品購入したショップ数に応じて増えるポイント還元システムで、1ショップ+1%還元率が増えます。まずは、下記のルールを押さえておきましょう。
- エントリー必須。
セール開催前である必要は無いが、購入前のエントリーが必要になる。 - 商品購入したショップ数によって、ポイントアップ倍率が決まる。
(購入した商品点数ではない点に注意) - ショップや商品など購入の順番には影響されない。
つまり、全購入品に対して同じ倍率が後日加算される。

- ポイントが付与されるのは2022年4月15日(金)頃。即時付与ではない。
- 対象サービス
- 通常購入
- 定期購入
- 頒布会
- 楽天ふるさと納税
- 楽天ブックス
- 楽天Kobo
以上を知っておけば困ることはないと思います。ただ、この他にも細かくルールがありますので、全部知りたい方は下記をご覧ください。
なお、「ショップ買い回り」で注意すべきは以下です。
- 獲得できる上限ポイントは7,000ポイントまで。
(付与されるのは、2022年5月31日(火)23:59までの期間限定ポイント) - 合計購入金額1,000円(税込)以上のショップのみ対象となる。
- 購入した商品点数は関係ない。
- クーポンやポイントを利用しても影響なし
これらをベースとして、さらにポイントアップを目指すことになります。
SPUでポイント最大14倍アップ
スーパーポイントアッププログラム(通称:SPU)を満たすと、「ショップ買い回り」のポイント還元率が最大14倍まで上がります。これは楽天グループのサービスが多いほどポイント還元率が良くなる仕組みです。
詳しくはこちらをご覧ください。
なお、このSPU対象となっている楽天サービスのうち、筆者が利用していてお薦めできるサービスは以下の3つです。
【楽天カード】
【楽天モバイル】
【楽天ひかり】
ショップ個別設定のポイントアップで最大19倍アップ
楽天スーパーSALE期間中は、ショップ個別にポイントアップが設定されます。例えば、以下の商品はその例となります。
このようにポイントアップが設定される商品では、加算されるポイントが表記されるので注意しておきましょう。
ただし、欲しい商品に必ずポイントが設定されるわけではない点は注意しましょう。
楽天スーパーSALEで活用したいお得技
楽天スーパーSALEには、実はお得に活用するための技があります。
お得技1. ショップ買い回りにふるさと納税を利用する
この楽天スーパーSALEでは、楽天ふるさと納税にも条件が適用されるのが大きな魅力です。つまり、楽天ふるさと納税を利用して、商品は手に入るし、買い回りショップにカウントされるし、ポイントも付与されるし、と良いことずくめです。
ぜひ楽天ふるさと納税を買い回りショップの一つとして活用しましょう。
お得技2. 「5と0のつく日」にまとめて購入する
楽天カードを持っていれば、「5と0のつく日」はポイント5倍です。
この「5と0のつく日」ルールは、楽天スーパーSALE中も有効ですから、3月5日(土) もしくは 3月10日(木)に楽天カードで購入するのが絶対にポイント還元率が良くなるわけです。
これまでに紹介した、楽天スーパーSALEのポイントアップルールと併用可能ですから、ぜひ活用しましょう。
お得技3. とにかく買い回りショップを増やす
楽天スーパーSALEの肝は、いかにショップ買い回りを増やすかです。
購入したいものが多くて買い回りショップが10件に到達するなら、何も問題ありません。しかし、高級品を1品だけ欲しい、という場合は非常にもったいないことになってしまいます。
そこで活用したいのが、1,000円を少しだけ上回る生活必需商品を購入する方法です
次のような生活必需品はいくらあっても困りません。ぜひストックしておいて、ポイントアップに活用しましょう。
この他にも生活必需品はありますから、ぜひ探してみましょう。
数量限定の半額セール商品(日別先着順)
楽天スーパーセールでは、数量限定かつ半額で販売される目玉商品が売り出されます。争奪戦になりますが、手に入ればお得度がかなり高い商品たちです。
対象商品が大量にあるため、下記の記事に販売日別にまとめました。こちらをご覧ください。
筆者が選ぶ楽天スーパーSALEのお得商品たち
このパートで紹介するのは、筆者が見つけた以下を満たすお得な商品たちです。
- 獲得ポイントを考慮すれば、トータルでお得になる商品
- 割引率が高い商品 など
2022年3月度のセールは終了しました。
楽天スーパーSALEは超目玉商品のオンパレード
今回の楽天スーパーSALEは、この他にも割引率の凄い商品が多いように感じますね!
このチャンスを生かして、お得に商品を手に入れたいですね!!
最後まで読んでいただいて、誠にありがとうございました。