新元号「令和」が発表されましたね!
ただ、発表されたばかりなので、うまく漢字変換ができないと思います。
そこで、今回は新元号「令和」を例にとって、辞書に単語を登録する方法を紹介します。
「令和」をiPhone/iPad で一発変換できるようにする手順
下記の「設定」アプリを開きます。
続いて、「一般」をタップします。
次に、「キーボード」をタップします。
次に「ユーザー辞書」をタップします。
右上に表示される「+」をタップします。
「単語」欄に「令和」、「よみ」欄に「れいわ」と入力して、右上の「保存」をタップします。
こうして、ユーザー辞書の「ら」の項目に「れいわ」が表示されていれば完了です。
おまけ:iOS版 ATOKにも登録する場合
ATOKユーザーも上記の手順で一度ユーザー辞書に反映してから、下記の手順を行いましょう。
アプリを起動して、「単語登録・定型分登録」をタップします。
「iOSユーザ辞書から登録」をタップします。
「登録をはじめる」をタップします。
以上で完了です。めちゃくちゃ簡単ですし、登録漏れがなくなって楽ですよね!
「令和」を Android で一発変換できるようにする手順
Androidの場合、もっと手順が少なく済みます。
どこかで漢字入力できるようにして、「…」をタップした後、「ユーザー辞書」をタップします。
次の画面で、右上の「+」をタップします。
次に「読み」欄には「れいわ」、「語句」欄には「令和」と入力します。その後、「OK」をタップします。
最後に、登録されていることが下記のように確認できれば完了です。簡単ですね。
「令和」を Windows 10 で一発変換できるようにする手順
こちらも簡単です。
下記のように、タスクバー上の「あ」を右クリックした後、「単語の登録」を選択します。
「単語の登録」ダイアログで、「単語」欄に「令和」、「よみ」欄には「れいわ」と入力して、「登録」ボタンを押下したら完了です。
まとめ:新元号「令和」を一発変換する方法
今回は新元号「令和」を例にとりましたが、実はユーザー辞書はいろんな言葉を登録しておくと便利です。
そちらはまた別の記事でご紹介したいと思います。