メニュー
このサイトの運営者
\ 楽天スーパーセール!最大10%ポイント還元 /

iPhone/iPadでSafariリーディングリストのキャッシュを削除する方法

Amazonタイムセール祭り
売り切れご免!

この記事は最終更新日から3年以上が経過しています。

iPhone/iPadユーザーの皆様、Safariのとっても便利なリーディングリスト、使ってますか?

匠は移動中に1日50〜100ページは登録して、無線LAN環境でWEB巡回するのに使っています。

ただ、このリーディングリストの特性として、登録したページはiPhone/iPadにダウンロードしてキャッシュ(溜め込む)することです。つまり、電波が繋がらないオフラインでも登録したページを閲覧できるわけです。

この機能の弱点は、このダウンロードしたキャッシュが iPhone/iPad の容量を圧迫してしまう原因となることがあることです。容量が心もとない時には心配です。

そこで、今回はこのリーディングリストのキャッシュをキレイに削除する手順をご紹介します。

リーディングリストのキャッシュを削除する手順(iOS10の場合)

スクリーンショットは iPad ですが、iPhoneもまったく同じ手順です。

1.「設定」アプリを開く

設定アイコン

2.[一般] > [ストレージとiCloudの使用状況] の順にタップする

手順1〜2

3.[ストレージを管理] をタップする

手順3

4.[Safari]をタップする

設定4

5.[編集] をタップする

手順5

6.[リーディングリスト]左の (-) マークをタップする

手順6

7.[削除] をタップする

手順7

以上で完了となります。容量もきちんと減っていますね。

削除完了

これで削除できます。簡単ですね!

注意

キャッシュを削除してもリーディングリストの登録からは削除されない

キャッシュを削除すると容量は一時的に空きますが、リーディングリストの登録は削除はされません。根本的には、リーディングリストから削除しないといけないと覚えておいてください。

キャッシュは一括削除のみ

キャッシュは登録したページを指定して削除はできません。一括削除のみ可能です。

iPhone/iPadごとに削除が必要

HandOff機能を使用していても、キャッシュの削除は同期されません。iPhone/iPadそれぞれでキャッシュを削除する必要があります。

よく使うからこそ、その特性をしっかり把握しておきたいものですね。

こちらも併せて、どうぞ。

この記事の著者はこちら

0 0 votes
この記事はどうでしたか?5段階で評価してください。
Subscribe
Notify of

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments