MOVファイルが再生できない?動画修復ソフト「4DDiG File Repair」で解決しよう!

当記事のリンクには広告が含まれています。
MOVファイルが再生できない?動画修復ソフト「4DDiG File Repair」で解決しましょう!

再生できないMOVファイルの修復には、Tenorshareの「4DDiG File Repair」が最適です。AI技術の利用によって多数のファイル形式を修復できるだけではなく、動画・写真の画質を向上できる機能が特徴です。

いつもの匠
いつもの匠

いつも子供の動画でストレージが埋まる、いつもの匠です。

なんらかのトラブルが起きて、保存した動画が見れなくなると困りますよね。今回は再生できない動画を修復できる、4DDiG File Repairをレビューしました。

筆者が実際に検証した結果、4DDiG File Repairの長所と短所は以下でした。

この記事では筆者が実用して感じた、4DDiG File Repairの長所と短所を紹介します。この記事を最後まで読めば、4DDiG File Repairを安心して購入できます。

\\ クリックタップできる //
目次

MOVなどの動画形式を修復できるオールインワン修復ツール「4DDiG File Repair」

「4DDiG File Repair」はAIを活用し、破損した動画を修復できるデータ修復ソフトウェアです。

4DDiG File Repair ホーム画面
4DDiG File Repair ホーム画面

この4DDiG File Repairは、多くの形式のファイルを修復できる点に加え、動画や写真を高品質化できる点が大きな特徴です。

いつもの匠
いつもの匠

4DDiG File Repairがあれば、ファイルのトラブルがあっても安心だね!

再生できない動画を修復できる

4DDiG File Repairは動画ファイルのエラーを修復して、以下のように動画視聴を改善できます。

4DDiG File Repairは3つのファイル修復ができる
4DDiG File Repair 3つの動画修復機能
動画の画質改善とエラー修復
エラー修復して画質を向上する

AIによって、動画ファイルの画質を改善します。再生時のエラーや動画ファイルを開けない、読み込みが遅い、といった問題のあるファイルを修復できます。

動画の再生を滑らかにする

手ぶれや、チラつきのある動画をスムーズに再生可能にします。特定のフレームでのフリーズを修復し、滑らかな動画にします。

映像と音のズレを修復する

映像と音のズレを修復して、ストレスなく動画視聴できるようにします。

いつもの匠

動画ファイルに多いトラブルを網羅してるね。

4DDiG File Repairの修復機能は、MP4、AVIなど多くの動画ファイル形式に対応しています。

対応するファイル形式が豊富

クリックタップで開ける 👇 

対応する動画形式
  • 3G2
  • 3GP
  • AVI
  • M4V
  • MKV
  • MOV
  • MP4
  • MPEG
  • WMV
  • TS
  • MTS
  • M2TS
  • RM
  • RMVB
  • INSV
  • FLV
  • MXF
  • SWFなど

以下のように修復対象ストレージメディアも豊富です。

対応するカメラブランドやメディアデバイス
主要なカメラブランドに対応

Canon/Nikon/Sony/GoPro/DJIなど、主要なカメラブランドの動画を修復できます。

主要なメディアデバイスに対応

主要なストレージメディアに保存した動画を、直接修復できます。具体的には、HDD/SSD、SDカード、ペンドライブ、USB、PC、ノートPCなどに対応しています。

ドライブレコーダー、ドローンで撮影した動画形式でも修復可能です。

いつもの匠

他の修復系ソフトウェアで修復できなかった動画ファイルも、4DDiG File Repairなら修復できるかもしれないね。

これら機能の詳細は、以下の公式サイトでチェックしてください。

4DDiG File Repairで実際にMOV動画ファイルを修復してみた

実際に筆者は4DDiG File Repairを使って、動画ファイル(MOV形式)を修復してみました。

最初に4DDiG File Repairを起動し、「動画の不具合を修復する」をクリックします。

最初に4DDiG File Repairを起動し、「動画の不具合を修復する」をクリック

「動画を追加する」をクリックして修正したいMOV動画を選択、または修正したいファイルをドラッグして追加します。このとき、複数の動画ファイルをドラッグ&ドロップすれば、複数の動画ファイルを同時処理できます。

「動画を追加する」をクリックして修正したいMOV動画を選択、または修正したいファイルをドラッグ

動画ファイル名を確認した後、「修正開始」をクリックします。修正が始まります。

「修正開始」をクリック

修正結果を確認します。保存したい動画をエクスポートして終了です。

保存したい動画をエクスポート

再生できなかった動画が修復されました。

いつもの匠

手順が簡単だから、詳しい説明がなくても迷わないよ。

4DDiG File Repairで実際にMOV動画を高画質化してみた

次にMOV動画の高画質化も試してみました。720×1,280ピクセルの3秒の動画を高画質化した結果、音声はそのままに動画の細部がよりクリアになりました。

これなら、大画面テレビにMOV動画を出力してもストレスなく視聴できます。プレゼンなどの映像をスクリーンに投影する際も、より鮮明に動画を表示可能です。

注意点

ただし、処理性能が低いパソコンでは時間がかかる点に注意が必要です。筆者が検証に使った2018年製のHPのノートパソコンでは、3秒の動画を高画質化するのに約10時間要しました。

4DDiG File Repairを含む多くのソフトウェアで、動画の高画質化に時間がかかるのは一般的です。動画の細部を精密に処理する必要があるため、時間を要する複雑な作業となるからです。

いつもの匠
いつもの匠

動画の高画質化には、特に処理能力の高いパソコンが必要だね。

4DDiG File Repairで実際にMOV動画をカラー化してみた

4DDiG File Repairは動画をカラー化できます。筆者が白黒動画をカラー化した結果、動画の滑らかさはそのままに、美しく着色された動画が完成しました。

「1,280px×720px」で「16秒」の白黒動画をカラー化する処理の所要時間は、1時間21分でした。修正後も音声の品質は維持されていました。ただし、以下のように拡大すると、葉の緑と建物のベージュのような彩度の違う色の境目がぼやけている箇所が分かります。

普通に視聴すれば違和感がない、元が白黒動画とは気付かないなと感じました。

白黒で見にくい昔の動画をカラー化し、教育資料やプレゼン資料としても活用できます。また、古い白黒映像をカラー化してみるのも面白い使い方です。

いつもの匠
いつもの匠

レトロな映像を現代風にアレンジできるのが魅力だね!

4DDiG File Repairは動画以外のファイル修復も可能

4DDiG File Repairは写真や音声などのファイルも修復可能です。以下の機能があります。

破損した写真や不鮮明な写真を修復できる

4DDiG File RepairのAI機能は、以下のように写真を鮮明に修復してくれるのが特徴です。

4DDiG File Repairの写真修復機能
4DDiG File Repairの写真修復機能

この写真ファイル修復機能の特徴は以下です。

写真修復ツールの特徴
写真を鮮明にしてくれる「AI修復」

AI修復機能によって、ぼやけた写真や破損個所を修復できます。他にも、写真を高画質に修正したり、白黒写真をカラー写真に変換する機能もあります。

対応する画像形式が豊富

JPGやPNGを初めとした、多くの画像ファイル形式を修復できます。

対応する写真ファイル形式(タップ/クリックして開く)

JPG、JPEG、SVG、TIFF、TIF、CR2、PNG、NEF、ARW、PEF、ORF、RAF、SRW、CR3、DNG、SVG、CRW、ERFなどの幅広い形式に対応。

詳細は4DDiG写真修復(公式サイト)で紹介されています。

いつもの匠
いつもの匠

AIを活用し、高画質にしてくれるのは簡単で嬉しいね!

昔撮影した写真を、高画質にする検証をしてみました。「写真を高画質化する」機能を選択して、変換処理を行います。

「AIモデル」と「解像度」が選べるのも特徴です。写真の種別によって、いろいろ修正の仕方が変わってきそうです。今回は「一般モデル」「解像度は2倍」を選択して、高画質化しました。その結果が以下の3枚です。

変換後の画像はかなり美しくなっています。上の写真では細部が潰れているように感じるかもしれませんが、記事掲載のために縮小しているためです。拡大してみると、その差は歴然としています。

写真の高画質化 作例3の拡大
いつもの匠

これなら昔撮った写真を印刷したい!と思ったときにも使えるね

古い写真や画質の粗い写真を、高画質にしてくれる機能は4DDiGの大きな魅力だなと筆者は感じました。

ただし、高画質化を行った写真はEXIFなどの属性情報は付与されないため、情報を維持したい場合は注意が必要です。

いつもの匠

EXIF情報を活用していなければ、大丈夫だよ。
業務利用したい人は注意だね。

次は、以前にハワイで撮影した風景写真のうち、白黒エフェクトで撮影した写真をカラーにする検証をしてみました。

「顔検出」と「解像度」が選べる点が特徴です。写真の種別によって使い分けられます。今回は「顔検出」はなし、「解像度は2倍」を選択して、高画質化しました。その結果が以下の2枚です。

見事に白黒の風景写真を、色鮮やかなハワイの風景を再現してくれました。単純な色分けではなく、細部もしっかり再現されています。

いつもの匠

これはスゴいよね!どうやってるのか不思議!

スキャンした古い写真をカラー写真できる機能は、使い方次第では役立つ機能です。昔の写真を印刷したい、カラーにして部屋に貼りたい!などの要望にはピッタリです。

ただし、こちらの機能でも画像ファイルにEXIFなどの属性情報は付与されないため、情報を維持したい場合は注意が必要です。

いつもの匠

そもそも昔の白黒写真をカラー化したいなら、紙をスキャンしたりしたファイルだよね。それならEXIF情報なんて無いよね、きっと。

音声ファイルを修復・編集できる

4DDiG File Repairでは、音声ファイルの破損や音質を修復できます。

4DDiG File Repairの音声ファイル修復機能
4DDiG File Repairの音声ファイル修復機能

この音声ファイル修復機能の特徴は、以下の2つです。

音声ファイルを修復・編集
音声ファイルの修復

破損して聴けなくなった音楽ファイルを、ドロップアンドドロップで修復します。対応形式はMP3 / AAC / WAV / FLAC / OGG / WMAです。

音の乱れを編集して音質を向上させる

音声ファイルに含まれるノイズなどを除去して、高音質な音楽ファイルに変換します。

音質向上の機能として、どんな処理をするか詳しくは分かりません。しかし、専門ソフトなら高額になりがちなノイズ除去などに対応している点は、費用対効果の面でもうれしいところです。

いつもの匠
いつもの匠

動画制作用の音楽に使えそうだね。

壊れた文書ファイルを修復する

4DDiG File Repairは、MS-OfficeやAdobeなど主要なソフトウェアの文書ファイルや圧縮ファイルを修復できます。

4DDiG File Repairのファイル修復機能
4DDiG File Repairのファイル修復機能

クリックタップで開ける 👇 

対応するファイル形式

docx / pptx / xlsx / doc / ppt / xls / epub /pdf / ai / psd / psb / docm / pptm / xlsm / dotm / xltm / key / numbers / csv / pages / rtf / txt / vcf / mobi / azw3 / zip

修復内容として、開けないファイルだけでなく、文字化けしたファイルも修復できます。

いつもの匠
いつもの匠

電子書籍や圧縮ファイルまで修復できるのは、ちょっとスゴいよね!

動画修復ソフト「4DDiG File Repair」を使った長所と短所

筆者が実際に4DDiG File Repairで再生できないMOV動画ファイルを修復してみて、感じた長所と短所を紹介します。

長所1.トラブルだけでなく、日常的に利用できる修復ソフトウェア

従来のファイル復元ソフトといえば、「ファイルが壊れた」「メディアが壊れた」などのトラブル発生時だけしか用途がありませんでした。しかし、4DDiG File Repaiは壊れたファイルの復元以外に使える機能も実装しています。

動画の高画質化する機能
動画の高画質化
再掲:写真を高画質化する機能
再掲:写真を高画質化する機能
日常使いできる4DDiG File Repair機能
  • 「動画の高画質化」機能によって、「解像度を高めながら拡大」や「ノイズを除去する」、「アニメ動画の画質向上」、「インタビュー動画の画質向上」など動画編集の用途に使える
  • 「写真の高画質化」機能によって、「解像度を高めながら拡大」や「ノイズを除去する」、「ポートレート写真の画質を高める」など写真レタッチの用途に使える
  • 白黒写真をカラー化して、過去の動画や写真を加工し直して楽しめる
いつもの匠

ファイルが壊れる機会は多くないから、スポット利用なら月額でも割高かなって思ってたんだよね。でも、日常的に使える機能があるなら、購入する価値があるよね。

長所2.簡単操作で使いやすい

あまり詳しくヘルプなどを読まなくても、簡単に操作できるのが良いです。この手のソフトウェアにありがちな、わかりにくい専門用語がないため、直感的に操作できました。

4DDiG File Repairのシンプルな操作画面
4DDiG File Repairのシンプルな操作画面
いつもの匠

説明書を読むのが苦手な人でも、ぜんぜん困らないよ。

長所3.ソフトウェアの動きが軽い

4DDiG File Repairは高性能なAI修正機能を実装していながら、パソコンやメディアストレージへの負荷が少ないです。そのため、古いパソコンを利用していても、問題なく利用できる点が嬉しいです。

今回筆者が検証に使った2018年製のHPのノートパソコンでも、動作は軽くて快適でした。

例えば、今回筆者のノートパソコンでは49秒のMOV動画が約5秒で修復できました。

いつもの匠
いつもの匠

古いパソコンで使わざるを得ない職場でも大丈夫。

ただし、大きなファイルを扱ったり、動画の高画質化をしたりする場合は、もっとパソコンの処理性能が必要かもしれません。今回 赤ちゃんの画像を解像度2倍で高画質化したところ、処理に約3分かかりました。処理時間は画像サイズや内容に寄って異なるので、注意が必要です。

長所4.対応するファイル形式が豊富

既にこの記事で紹介しましたが、4DDiG File Repairの強みはファイル形式の豊富さです。

ファイル種別対応形式
動画ファイル3G2 / 3GP / AVI / M4V / MKV / MOV / MP4 / MPEG / WMV / TS / MTS / M2TS / RM / RMVB / INSV / FLV / MXF / SWFなど
写真ファイルJPG / JPEG / SVG / TIFF / TIF / CR2 / PNG / NEF / ARW / PEF / ORF / RAF / SRW / CR3 / DNG / SVG / CRW / ERFなど
音楽ファイルAAC / MP3 / M4A / WAV / FLAC / APE / OGG / WMA / OGAなど
文書ファイルDOCX / PPTX / XLSX / DOC / PPT / XLS / EPUB / AI / PSD / PSB / DOCM / PPTM / DOTM / POTM / XLSM / KEY / NUMBERS / CSV / PAGES / RTF / TXT / VCF / MOBI / AZW3 / ZIP など
4DDiG File Repairが扱えるファイル形式
いつもの匠

これだけ多くのファイル形式に対応してたら、使いどころが多くて嬉しいよね。

短所1.修正できない動画ファイルがある

4DDiG File Repairであっても、壊れ方次第では修復できない動画ファイルもあります。

実際のところ、筆者がメモ帳アプリを使って、無理矢理 壊した動画ファイルは修復できませんでした。これは通常の利用では、あり得ない壊れ方だったからかもしれません。

いつもの匠

さすがに故意に壊したファイルはダメだったか…。

通常想定する範囲の、一般的な破損や故障であれば修復できるはずです。もし気になる場合は、購入する前に4DDiG File Repair無料おためし版で修正可能かをチェックしておくと良いでしょう。

動画が再生できなくなる主な原因

MOV動画が再生できなくなる主な原因は以下の3つです。

1.システムの問題

突然のシャットダウンやシステムエラーなどが原因で、ファイルが正しく保存されず破損します。

2.不注意で壊れる

不適切なビデオプレイヤーの使用やファイル転送途中の切断など、操作ミスでファイルが壊れます。

3.外部からの影響

ウイルスや不具合のあるデバイスへの保存など、外部からの影響でエラーが起きます。

これらの原因による「動画ファイルの破損事故」を回避するには、定期的な再生デバイスのメンテナンスが必要不可欠です。また、適切な再税デバイス(プレイヤーアプリ)で動画を再生するようにしましょう。

いつもの匠

一般的に発生する動画トラブルに対応できる、そう考えて大丈夫だね。

短所2.処理後のファイルはEXIF情報が破棄される

4DDiG File Repairで写真ファイルを処理した場合、処理後のファイルにはEXIF情報が引き継がれませんでした。

処理後のファイルはEXIF情報が破棄される

写真をEXIF情報で管理していなければ問題ありません。しかし、EXIF情報を使って写真管理をしている場合には、改めてEXIF情報を追加する必要があります。

いつもの匠

写真管理をキッチリしている人には、ちょっと向かないかもね。

ただ、ExifTools Exif Pilotなどのフリーソフトを使えば、EXIF情報を移せます。そのため、EXIF情報も管理したい場合でも、補完する方法はあると考えてよいでしょう。

まとめ:4DDiG File Repairは緊急時と長期使用の両方で役立つ

今回紹介した「4DDiG File Repair」をおすすめできる人は、以下のいずれかに該当する人です。

4DDiG File Repairをおすすめできる人
  • とにかく緊急で動画・写真を修復したい人
  • 多くのファイル形式やメディアストレージを扱う人
  • 保管した動画や写真をきれいに修復したい人

例えば、ドライブレコーダーの映像が壊れて事故の証明ができないといった緊急時には、4DDiG File Repairなら修復できる可能性があって助かります。

普段であっても、昔のハードディスクを掘り起こして、古い画像ファイルや古い形式の文書ファイルを扱う場合でも、高画質化や修復機能が活躍します。見栄えの良いスライド作成写真アルバム制作など活躍の機会は多くあります。

いつもの匠
いつもの匠

トラブルだけでなく、普段の用途でも使えるのは費用が無駄にならないね。

緊急時だけでなく、普段でも使える4DDiG File Repairは、有償版を持っておいて損はない便利なソフトウェアです。

4DDiG File Repairのライセンスを購入する方法

4DDiG File Repairは、利用期間に応じた料金プランが選べます。

ライセンス種類標準価格特別価格
月間更新ライセンス11,960円5,980円
年間更新ライセンス18,560円9,280円
永久ライセンス
(買い切りライセンス)
25,960円12,980円

いずれも1ライセンスで、1台のWindows/Macでのみ利用可能です。各ライセンスには、機能やサービスにちがいはありません。詳しい条件は、4DDiG File Repair購入ページ(公式サイト)をチェックしてください。

Tenorshare 4DDiG 特別セール開催中!

Tenorshareはクリスマス特別セールを開催中です。30%OFFで4DDiG File Repairをお得に購入できます。詳しくは以下からキャンペーンをチェックしてください。

いつもの匠
ガジェット研究家
本サイトを運営する、ITエンジニア歴19年のガジェット系ブロガー。Apple製品/スマートフォン/イヤホンなどのガジェットと便利な家電に散財しつつ、3Dプリンタで作った物をSNS投稿するのが趣味。自らが便利だなと感じたことは、誰かにシェアせずにはいられない性格。このサイトに掲載した情報が少しでもお役に立てば幸い。
(English OK)

この記事にコメントする

コメントする

目次